忍者ブログ
ぬるま湯につかっているよーな毎日を綴った日記。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 全国で相次ぐタイガーマスク・伊達直人を名乗る人からの、児童養護施設への匿名の寄付運動、いいですね、久しぶりに心が温かくなるニュースですね。ここは「タイガーマスク運動」ではなく、プロレスっぽく「タイガーマスク旋風」と呼びたいものです、わたしプロレス分かりませんけれどネ。旦那はプロレス分かる人ですが、こんなしょーもないこと聞くのもアレだし。旦那は幼少時に「週刊ゴング」とか買ってた人だからプロレスに詳しくて、と書くと「買ってたのは俺じゃなくて弟!」ときっちり訂正されるのですが、どうせ読んでたんだから同じだと思います。

 で、別に旦那とプロレスの思い出を語る回じゃなくて、児童養護施設への匿名の寄付についてです。twitter 上では「ランドセルについては国からの補助があり、選ぶのも子供たちの楽しみなので、ランドセルを贈ることが必ずしも喜ばれることではない」等の意見も見ましたし、ランドセルよりも施設側で喜ばれる物品があると云う意見や提案も見ました。貰った施設の方でも、貰った後で「本当は○○の方が良かった」とはとても言えませんし、まだ貰っていない施設が「貰えるなら○○がいいなあ」と云うことも物欲しそうで言えませんし、この温かいニュースの裏では色々と言いたいが言えないことが渦巻いていそうです。下手に言っちゃったら一転してバッシング受けそうなデリケートな側面があります。

 ただ、わたしは「あげるなら喜ばれるものを」と云う意見があることは把握しつつ、このタイガーマスク旋風が吹き荒れることについては非常に好意的に見ております。出来るならわたしもなりたいもん、タイガーマスク。施設に寄付とかしたいもん、十万円くらい。ま、子供三人抱えていたら来るべき進学に備えて蓄財しますけれどね残念ながら。この親切運動がついに全国四十七都道府県に満遍なく広がった背景には、昨今の不景気で殺伐としたニュースに嫌気が差して、誰もが誰かに何かしたい、自分の行動が人の助けになるのであればやりたいと思っている人がどれだけ多くいたか(こんなにも多くいた)ということがあると思います。あと、子供の虐待のニュースに心底憤慨している人たちが、こう云う方法で子供たちに援助できるんだと気付かせることに非常に役立った、と云う風にも考えられますな。

 わたし一連のタイガーマスクで一番好感を持ったのは、どこの県か忘れましたが児童養護施設に30キロの米袋五つと、泥の付いたネギなどを寄付した伊達直人さんです。置き手紙の「伊達直人」に付けられた振り仮名が「タイガマスク」で、その筆跡がばあちゃんっぽくて、きっとニュース見て自分も何かしたいなあ、米と野菜ならあげられるなあと思った高齢者の贈り物っぽいんです。みんな潜在的に誰かに親切にしたくて、群馬の件でやり方を教えて貰ったから我も我もと寄付しているんですよきっと。いいなあ、うん。

 実際には現金の方が喜ばれるのかもしれないなあと思いつつ、ランドセル等の物品の方が思い出に残るのではないかと考えています。決まり文句ですが、日本も捨てたもんじゃないねえ。
PR
 明け方に授乳した赤子が、激しく咳をして飲んだ母乳をマーライオンのように全部吐き戻し、上着も下着も枕も敷きパッドもシーツもびしゃびしゃに濡らしました。子供に再度授乳した後にそれらの後始末をし終わったら午前六時。二度寝するにはちょっと遅かったので、凄く久し振りに NINTENDO DS 起動してときメモ GS1 やってみました。2 じゃなくて 1。ひっさしぶりだー。

 あ、因みに GS2 も暫くやってませんよ。何かきっかけを失って仕舞いましてね。またその内にやり始めるんでしょうけど。

 先ずは小手調べ、勘を取り戻そうと過去のセーブデータロードしたら、うわー四年前のあたし、めっちゃ粗い進め方してるわ信じられない。三年目十月(ゲームの6分の5が終わっている位置)の段階でときめき状態が一人だけですって! ぬるい、ぬる過ぎる! 最近のわたしの GS2 進め方だと同じ時期には二人くらいは好き/ときめき状態で、一人~二人は友好状態に出来ていますよ。一極集中なんて効率の悪いゲーム進行はしませんよ!

 んで、ロードした氷室先生のリーチデータを卒業(ゲームクリア)まで進めてまんまと告白が始まりました。告白に移ると台詞は自動進行でボタンを押す手間が省けます。

 その途端、第二子起きる。

 咄嗟にゲーム機を枕元に置いて子供の近くに移動します。誰もいない虚空に向かって告白を続ける氷室先生。そんなわたしの努力を無にするように第二子はにこーっと笑い、枕元の見慣れぬ装置の横にしゃがみ込んで画面を見つめ、生徒への禁断の愛の告白を終えて返答を待っている氷室先生をガン見。

……うう、気まずい(子供に対して)。

 何かにと言って誤魔化しながら子供を布団に戻して、後ろ手で DS の電源オフ。悪く思うな氷室っち、わたしはもう純真な先生の信奉者ではなく、母なのですよ。ははははは。まー、母にもなってそんなゲームやんなよと云う突っ込みは華麗にスルーしますよ!

 最後に一つ、久々の GS1 はインターフェイスがいまいち洗練されておらず、プレイしにくかったです。PS 準拠のままで DS 用の改変を最低限に抑えている感じかと。すっかり GS2 に慣れて、スキンシップとかやりにくかったです。
 ためしてガッテンの計るだけダイエット始めました。

 以前から体重記録はしていたのですが、十月からこっち、放っておいたら通常+2キログラムで安定しそうな気配に危機感を覚えたのが直接のきっかけです。

 嘘です。本当は偶然 Apple Store で iPod 用アプリとして「ガッテン流計るだけダイエット」の無料アプリを見付けたからです。無料、ってとこ重要。

 既に幾つかダイエット用の体重管理アプリはリリースされているのですが、わたしは面倒臭がりなので、その日運動したかしなかったかとか食べたモンのカロリーまで記入すんのは嫌です。シンプルが一番。そんでグラフ表示/閲覧機能が付いて見やすければそれでいい、そんなところにジャストフィットです。これを見付けるまでは、生理周期を記録/予測してくれるアプリで、補助機能として体重管理も出来るものがあればなあとぼんやり考えていましたが、授乳中故にまだ生理が戻ってこないものだから、取り敢えずは体重管理だけ出来ればいいかあと、これまたぼんやり考えていたところにジャストフィット。言い口がしつこい。

 ぼんやりやってみます。イエア。
 本来育児休暇は出産日の一年後まで取れるんですが、稼ぎたいので半分で切り上げて二月初旬から復職します。満期取るなら七月六日まで休めますが、来月から出ることにしたのを今ちょっとだけ後悔しています。だってときメモ GS2、コンプリートクリアしてないし!

……ま、結局そこです。こっそりと、のうのうと、遊びたいだけっす。

 復職一ヶ月前と云うことで人事部から連絡を頂きまして、元の部署に復職出来ることになりました。良かったー。わたしは所謂技術職ですが、他の部署の女の子で育児休暇終わったら別の室に配属になったと云う人も見ているので、やはり多少は心配になっておりましたから、元職と連絡を受けてホッとしました。差別発言かも知れませんが、やはりこの不安は男性には分からんだろうなあと思う次第です。

 男性にも異動や海外赴任の辞令は下るので同じじゃんと思う向きもあるでしょう。しかしわたしが思うのは、女性育児休暇は完全に会社生活から離脱して、言うなれば会社からちょっと外れたルートに入ってる為、男性の異動のように事前に気配を感じることが出来ません。つまり、いきなり異動を告知されるんですな(多分。計三回の休暇で幸い異動してないから分からんが)。

 先ほど差別と云う言葉を敢えて使いましたが、わたしは会社に於いて男女の差別は良くないが区別は必要と思っています。プレゼンなどで女性が出て行くことで場が和むなら女性がやればいいし、男性営業でないと契約出来ないって云う顧客なら男性が出て行けばいいんです。そこを差別と考えず、得手不得手で仕事割り振るみたいに区別して仕事すりゃいいんです。

 なんか無駄に長く語って仕舞いましたが、取り敢えずまた同じ設計の仕事が出来るので嬉しいです。
 年も改まったことですし、ブログのテンプレート変更してみました。でも用意されたテンプレートの色だの幅だのいじって何となく納得がいっていないので、戻したり直したりするかも。てか面倒だからしないかも。どっちだって話ですが、シンプルで読み易く(自分が)が信条ですからやぱし変えるかも。白背景は好きですが、エントリーごとにパキパキとブロック区切ってないと読みにくい、個人的には。んでもって極力画像とか使いたくない。

 テンプレートは NINJA TOOLS でかなり変更しやすくなっているのですが、未だに html 文を読む方が分かるような気がします。気がする、と云う風に思いこむことで「俺すげー」的な自己陶酔に浸っているだけかも知れませんがね。ま、そーゆー気持ちも偶にはいいでしょう。って何様。
 昨年はお世話になりました。本年も宜しくお願いします。

 元日にときメモ GS2 の起動ボイスがニュースイヤーバージョンになっているのを聞きました。DS を起動する時に、直前に攻略したキャラクターが時間帯や日付(クリスマス、元旦、所有者の誕生日など)に合わせてそのキャラらしい言葉を喋ってくれると云う仕様なのですが、今年はたまたまハリーの「ハッピーニューイヤー」でした。因みにわたし、攻略直前データを保存しないでどんどん上書きするので、特定キャラの記念日ボイスを聞きたいなーと思っても任意に聞けません。本気で聞きたいなら DS 本体の日付設定を操作すればいいと分かっているので、新年は偶然聞ける誰かの台詞を楽しむに留めています。

 ほんじゃ記念日だからってことで、久し振りに GS1 を引っ張り出して来て起動させたら、蒼樹千晴君の「明けましておめでとう」でした。

 この台詞、四年前の正月にも聞いた。

 一番上の子を産んで初めての正月に、にっこり笑った旦那から「聞きたいんでしょ?」って DS 渡されて聞いた。つまり、四年間 GS1 を触ってないってことかー、と感慨深くセーブデータを見直していたら、過去の自分、ぜんっぜんスチル取り切れてないのな。甘い、ゲームのやり方が甘いよ自分! これなら下手したら GS2 の方がやり込んでるかも知れません。

 正月早々、こんな話題です。今年もこんな感じですが宜しくお願いします。
 うちは旦那の方針で、子供の DVD 等の試聴時間は一時間までです。今日、上の子(四歳)の発案で、TSUTAYA へトトロとポニョの DVD を借りに行きました。昼寝の後に見ると約束させて、昼寝の後その存在をすぽーんと忘れて、中の子(二歳)が望むままにアンパンマン劇場版を見せて仕舞い、上の子が「ポニョ見る!」と気付いた時には既にアンパンマンを四十分強見た後でした。

 ここでどうするか。親として、意地でも取り決めは守る。

 泣いて駄々をこねる上の子に「いいか、十五分経ったら必ず消すからな」ときつく言い付けて見させることにしました。消す時に絶対ぐずるの見えてるから、本当は見せない方がいいのだけれど、これも経験と云うことで断行。ええ、単なる意地の張り合いです。子供相手でも本気です。もう「いつ言った? 証拠は? 地球が何回回った時?」くらいの無駄な意地ですよ。見せてやればいーじゃんと囁く自分もいるのですが、ここは譲らない方針。

 んで、実際やってみたら、説得受けていた上の子はあっさり「また明日」と納得して見るのをやめましたが、事情を解さない中の子が「これ、みーるー!!」とギャン泣き。うう、予想外だった。

 ここでもう一つ迷うことが。ポニョにしろトトロにしろ、全編通すと一時間越えます。半分ずつ見せるべきなのかなあ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
summer
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1977/08/31
趣味:
読書
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 38℃日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]