忍者ブログ
ぬるま湯につかっているよーな毎日を綴った日記。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 意外に難しいこと。「おすぎです」と言わずにおすぎの物真似をする。

 いや、旦那の持ちネタなんですがね。物真似でなくて、そう云う課題を出すことが。
PR
 大森望さんの『KAGEROU』最速(?)レビュー
(NEWS 本の雑誌・2010年12月14日23:43)

 最近、本と音楽と洋服にお金を掛けないようになっています。本は積読が多過ぎるので買わないようにしており、音楽はアンテナが錆びついて開拓どころか好きだった歌手の新譜すらチェックしなくなっており、洋服は箪笥に溢れているので買い控えております。服はむしろ捨ててるくらい。では何にお金を使っているかと云うと使っていない。ただ、使いたいなーと思っているものはあるのですがね。

 ドラッグストアで KOSE の雪肌精がポンプ付きビッグボトル三割引きの五千円で売られていて、そうだよなー三十代だから基礎化粧品にお金掛けなきゃなー、雪肌精は色白になるって云うし思い切って買ってみるか、と心だけ決めてポイント五倍デーを待つ間に @cosme で評価を調べたら雪肌精、プレ化粧水的な扱いだったので気持ちが萎えて保留。五千円はたくんだったら能力高い方がいい。プレ化粧水の後にもう一つ化粧水が必要なんて無駄無駄無駄。

「ひるおび」で紹介されていたタタドのマッサージクッションにも惹かれています。7,800 円の揉みローラー内蔵クッションで、丁度ここ二日肩こりが激しいので「これは欲しい! マッサージチェアなんて置く場所ないし、お手頃価格だ!」と即 Amazon のほしい物リストに追加したのですが、取り敢えず数日冷静になって……と思っていたら「こちらからも買えますよ」で底値の送料込み 6,180 円を出していたメーカーが、次の日は価格を 7,000 円まで吊り上げたので、何か「今買うと損」気分になって仕舞い、これまた保留。

 あと、四歳の子供が平仮名に興味が出て来たので、ずっと前から購入を検討しているアガツマの Nintendo DS ソフト「アンパンマンと遊ぼう あいうえお教室 DX」(市価で 4,000 円強)も買い時かなーとちらちら考えることもありますが、絶対に二歳の中の子と取り合いになるのと、何より子供に DS を使わせることについて自分の中で根強い抵抗感があり、自分を振り返って見てもそんなもん使わないで平仮名覚えたんだから、と云う幼少期電子機器嫌悪感が拭えないので、きっとこれも買わない。

 てな訳で、買い控えによって節約出来ています。節約?
 iPod touch で FaceTime を使えないのが悔しいので、子供が眠った夜に色々と調査し、設定をしておりました。Apple のここの情報では、無線 LAN のルータの設定が関係しているようなので、ひっさしぶりにルータの説明書を引っ張り出して、やったことのないポートの開放などやってみました(とサラッと書いていますが、ルータの管理者パスワードなんて完全に忘れているので、ルータの設定を完全リセットするところから始めた。途中設定を間違えてネットに繋がらなくなった時はどうしようかと思った)。

 あ、状態を説明しますとですね、FaceTime を使うための準備(ログインみたいなもん?)とも言えるアクティベーションに失敗します。だもんで、先のリンク先に指定のあるポートを開放するのですが、うちのルータ、Aterm のポート開放を、iPod touch に割り当てられた IP アドレスについて行ないましたが、うんともすんとも言わねえ。これでイケると思ったんだけどなあ。何が悪いんだろうなー。

 そもそも、サインイン中に「ネット繋ぎに行ってますよー」の印である「*」っぽいマークがちらちら回らないのが怪しい。もうちょっと根源的な理由なのかも。
 現在時代遅れに「ときめきメモリアル Girl's side 2nd. Kiss」を(多少作業的に)攻略中のわたし。世間は今、最新作の「ときめきメモリアル Girl's side 3rd. Story」に取り掛かっていますよってんで、ちょこちょこファンサイトを覗いて情報だけ取っていたらですね、GS3 では特定の組み合わせで発生する「三角関係モード」があまりに鬼だと云う事でいささか評価が宜しくないようです。主人公が男子の心をもてあそび過ぎている風に受け取れるらしいですな。DS 版 GS2 の親友モードですら心が痛んでいるわたしは、こりゃ GS3 出来ないなー、特に気になるキャラクターも玉緒先輩以外にいないし(え?)と思っていたのですが。

 ひ、氷室先生が再登場している、ですと……?

 ええと、説明するのもアレですが、氷室先生とは GS1 での攻略対象であった担任教師で、一時期わたしがドはまりしたキャラクターです。ええ、脳内で同人誌を作っちゃうくらい好きでした。通常は歩く精密機械みたいなのに、生徒たるわたしの事が好きになって来ると「課外授業」に名を借りたデートに誘って来るツンデレ数学教師です(越権行為とも言う)。

 そんな氷室先生が最新作 GS3 で再び登場しているとなれば、これは欲しい。先生に会う為だけに欲しい。ちゃんと声優は子安さんのままなのかなあ、どきどき。GS3 の世界は GS1 の時から七年経過しており(実際の時間の流れにほぼ忠実。PS 版の GS1 の発売は 2002 年)、氷室っちは学年主任を任される教師になっておるそうな。あれから七年経ってんだったら、高校を卒業して大学も卒業した主人公ちゃんを嫁に貰っておる頃だな。ま、その嫁もゲーム内のわたしなんですけどね!(病気)

 うわー、妄想が TO・MA・RA・NA・I よ! ちょっと氷室先生に会って来る(と、スロットから GS2 のカートリッジを抜いて GS1 のカートリッジを差す)。
 地デジ化についての批判的意見です。

 母方の祖母は一人暮らしをしています。昨日その祖母宅に新しい液晶テレビを設置しました。祖母はうちに来る度にうちのテレビを見て

「うちもこういうテレビにせんにゃならんのやろ」

と毎回、本当に毎回尋ねて来ていたからです。そう、キャンペーン CM は高齢者の不安を掻き立てることしかしてないのです。実際はチューナーのみの導入でもデジタル化出来るのに、そう云うことは一切紹介せず「こちらまでお尋ね下さい!」で、CM 終わり。来客があっても聞こえないくらい耳の悪い祖母が、電話で複雑なシステムについての質疑応答を理解できるとは思えません。

 またテレビを変えるとしても、足のない高齢者はいる筈です。うちの祖母は所謂買い物難民になるところを、娘(私の母)が比較的近所に住んでいる為に週一回買い物に行けますが、もしそうでなければ確実に買い物難民です。そんな祖母が、どうやって二つ隣の市の電気屋に買い物に行けるかと。そしてどのテレビを選んで買うにしろ、オンリー年金のみの生活費から余計な出費をせざるを得ないのは間違いないこと。

 あと、エコポイントの申請も絶対出来ない。電話料金の請求書すら「これ、何かせんにゃならん手紙け?」とうちに持って来るくらいですから、申請書類読めないと思う。申請出来ても郵便の受け取り確認が要るから、呼ばれても聞こえない祖母はいつまでも受け取れないかも。いかん、どんどん祖母の暮らしが心配になって来た。

 まあまとめればつまり、地デジ化を悪政と言わずして何と言う。

 実際は、娘の嫁ぎ先が遠ければ、近所の人に幾ばくかのお礼を渡してお願いしたり、民生委員がどうにかしてくれたりするのでしょうが、きっとそう云うセーフティネットから漏れる世帯はある筈です。ほんでもって、来年七月に「映らなくなったー」って云う苦情が殺到するんですよきっと。その時に

「あれだけ案内したじゃありませんか」

っつっても駄目なんですよ。案内の内容が不十分なんですから。回数だけ打っても駄目です、具体的対応策まで提示してからでないと説明責任を果たしたとは言えないです。

 なんてことを、身近な高齢者を見ていて考えました。ここが田舎だからどうにか地域のコミュニケーション取れていますが、これ都会だとどうなるんでしょ。
 iPhone / iPod アプリの「Instangram」始めてみました。気まぐれなのでいつまでやるか分かりませんけれど。

急成長する写真共有アプリ「Instagram」の舞台裏(現代ビジネス/講談社)

 解説サイトなどの表現を借りると「写真に特化した Twitter」と云う事ですが、まだいまいち使い方が分からない為にフォローしている/されている人が少なくて楽しさレベルが微妙です(自己満足の範囲)。「Feed」と云う、Twitter で言うタイムライン上にフォローしている人の写真が表示されるのですが、今のところ殆どが自分の撮った写真ばかり、と云う……。このアプリケーション、11 種類と云う豊富な写真加工フィルターが魅力で、過去に撮った写真も加工してアップすることが出来る為、わたしの素敵写真でも貼り付けようかと思いましたが、iPod と PC を繋ぐケーブルが今手元にないので、それはまた別の機会にネ☆(逃げた)

 もう一つユーザーを集めている点は、既存有力サービスとの共存共栄が可能な点らしいです。Instagram に写真を投稿する際に、ワンタップで Twitter とか Flickr とか Facebook とか Tumblr など(後ろ二つはやってないから良く分からんが)に同時に写真を投稿出来ます。iPod での写真を Flickr に集約しているわたしとしては、この機能があるだけで写真が二つのサイトに散逸したりしないので助かります。ただ、Twitter への写真投稿→Flickr サイトへの誘導は、iPod で使用している Twitter クライアント「Echofon」にも備わっているため、Twitter のタイムラインから写真によって Flickr へリンクが張られたり Instagram サイトに行ったりとふらふらするのが個人的にイラッとするので(我が事ながら)、写真関係のリンクは Flickr に集約しようと思っています。Instagram へ投稿する時に Flickr へのみ同時投稿して、上手く撮れた時だけ Echofon から Flickr へリンクを張る……ってアレ? それじゃ投稿する写真が Flickr 上でダブるのかしら? 良く分からん。

 ま、手探りで使ってみようと思います。こんなエントリーばっかだと毎日 iPod と Nintend DS ばっかで遊び暮らしているようにしか見えないと思いますが、そうでもありません。明日は祖母の四十九日の法要なので、日中は家中掃除していました(主張)。

 おっと書き忘れていました。Instagram のアカウントは twitter と同じ、naught5 です。宜しくお願いします。
 修理から戻って来た Nikon EM で写真を撮るに際し、やはりストラップが無ければ不便だと思いまして、NATURA CLASSICA の速写ケースのセットのストラップが浮いているのでそれを着けようと思い立つ。NATURA は軽いので、ストラップなしケースのみで使っていますから。

 しかし、狭い我が家をどれだけ探してもないないない。変なのー、と探していたら思わぬところにありました。



 父によって、居合刀を入れる袋のストラップとして拝借されておりました。しかも、このストラップ用の引っ掛け具まで手作りして。



このストラップがそんなに期待されているとなれば、こちらも「返して」とは言いにくかったですが、返して貰いました。いや、無断拝借されているんですけれど、何かこうまで作り込まれて仕舞うと不平を言うより先に「良く作ったなあ」と感嘆して仕舞います。

 てことで、収まるべきところに収まったカメラストラップ with Nikon EM。



 そして現像から上がって来た写真は、三割くらいがボケていて、まあそれはピントずれと云うよりも暗い所で撮ったが為のシャッター速度遅による被写体のブレなので、折り込み済みのミスでした。もっと腕が悪いと思っていましたが、意外にまともな写真もあったので、初回としては及第点かと思っています。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
summer
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1977/08/31
趣味:
読書
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 38℃日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]