忍者ブログ
ぬるま湯につかっているよーな毎日を綴った日記。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 Twitter では地味に呟いていたのでご存知の向きもあるかも知れませんが、今更 Nintendo DS「ときめきメモリアル Girl's Side 2nd.Kiss」(以下 GS2)を再開しました。再開っつったって PS2 版・DS 版共にやり込んだ GS1 に比べたらほぼ未着手と言っていいくらいのプレイレベルです。

 どんなゲームかと云う説明は蛇足かも知れませんが、ご存じない向きもあるかと思いますので念のため。自分が高校一年生の女子になり、三年間で意中の男性と親しくなり、卒業式に告白されればクリア、と云うゲームです。攻略対象は、同学年五人、先輩一人、後輩一人、先生一人、それ以外の特殊キャラ(他校だったり転校生だったり)三人の計十一人の男性。ええ、大半が高校生なので齢三十三歳の三人子持ちとしては犯罪に当たるのではないかと云う気もしなくもない今日この頃。先生すら年下だもんなあ(多分)。

 しかし、やればやるほど疑問に感じること。

 お前ら、何故在学中に付き合わない……ッ!?

 阿呆ほどデートしている癖に卒業式に告白されるまで付き合っていないことになってるって、どうなんでしょコレ。しかもクリア時のパラメータやそのキャラクターの一身上の都合で卒業後は進路が別れざるを得ない場合も多くあると云うのに、何故卒業式を待つのかッ? 卒業式を待たざるを得ないのは実質担任教師だけなのに、あんたらそんなに灯台の伝説(ゲーム中設定の幸せになる言い伝え)が大切なのか? ラブラブ高校生活を満喫せいやお前らア!

 ま、そんなこと言うとゲームが成立しないので黙認しますが。ゲームのやり方にも通暁しておりますので、一人狙えば二年目で大体相手をときめき状態に出来るので、最後一年なくてもいいくらい(=消化試合的でやってて疲れる)なんですがねえ。

 あ、でも新しい発見は一つ。GS1 でうっかりのめり込んだ氷室先生以上のキャラクターはいるまいと思ったら、GS2 の担任教師の若王子先生も結構好みでした。ボケに見えて実は天才と云うありがちなキャラ設定に負けんなよ俺。

 来週の星占い、おとめ座の恋愛運は「浮気がばれる」って書いてありました。旦那にはとっくにバレています。
PR
 はい、iPod touch が届きましたーぱちぱちぱち。ええ、一週間前に。

 ええ、あれだけ待ち望んでいたのにレポートも何もなく失礼しました。十月一日に入手したのですが、その日から急激に時間が取れなくなりまして、報告が延び延びになっておりました。一日から育児休暇中だった妹が職場復帰し、保育所に入れていない子を日中預かることになり、うちの第三子と共に常時乳児が二人いる状態、且つ完全退職した母も家にいるので何のかのと出来ることが減りまして、夜中や明け方に目を覚ました時にしか iPod touch をいじれないのですね。しかもケースも届かないし!(怒っています)

 取り敢えず、今のところ入れたアプリの紹介。

※手帳ソフト
・Pocket Informant LITE
カレンダー+To Do リストが欲しくて探したのですが、無料なのに十分な機能を持っています。しかも To Do リストは GDT(Getting Things Done)に対応しているし。Franklin Covey も選べるよ!

・Momento(350円)
Twitter と Flickr のデータを引っ張って来て時系列に並べてくれるアプリ。過去の自分記録を読み返すのが大好きな私にぴったり。他に Facebook とLast.fm にも対応してます。アプリ上で日記も書けるけれど、私は何も書かないつもり。

※ビューワー
・BB2C
にちゃんねるビューワー。入れたがそんなに使っていない。てか見る暇ない。でもブラウザで見るより掲示板にアクセスしやすい。

・豊平文庫
青空文庫リーダー。無償版があったのがこれだけだったので、30 冊の機能制限があっても暫くはこれ一つで事足りるかと思います。漱石なんかだと「三四郎」(デフォルトで入っている)、「行人」「それから」だけで暫く読むに困らない。

※ファイナンス
・簡単!こづかい帳
簡単なので便利。支出と収入のメモ。紙の家計簿も付けて二重管理している。

※ゲーム
・動物将棋DX(315円)
これで鍛えて旦那に勝つのだ。木製のどうぶつしょうぎ持っていますが普段は対局相手がいないので、CPU と戦えるのはいい。今のところ、かんたんモードで二勝一敗(駄目じゃん)。アプリに限らず、どうぶつしょうぎは万人にお勧め。

・Keep the Ball
・Labyrinth LITE

パチンコ玉のようなボールを画面上で保持 or 任意の方向に転がすゲーム。暇つぶし。

・Mr.Space!!
昔のゲームウオッチ的なゲームで面白い。

・太鼓の達人+
無料だったので取り敢えず。そのうち消しそう(ダンスダンスレボリューションは難しすぎて対応出来ず、すぐに消した私が通りますよ)。

※ユーティリティ
・Twitter
・Flickr
・英辞郎 on the WEB

何も考えず公式クライアントを愛用。別に不便じゃないし(比較してないから分からない)。

 このような感じです。一回も音楽聴いていません
 毎回アレですみません。注文先を Amazon から Apple store に変えたところ、非常に迅速に発送されましてもうすぐ手元に届きそうな iPod touch 第四世代ですが、さてこれを持って何がしたいかと云えば音楽を聞くことではなく、情報端末として使いたいのですね。てか、本当に最近音楽を聞いていません。八年前の自分に言ったら驚くくらい音楽と遠ざかっていますよ今のわたし。最後に買った CD 思い出せませんもん。一番最近聞いた CD は「英語耳」ですもん。音楽に限って言えば、一番最近聞いたのは oasis のベスト盤です。って話はどうでも良くて。

 つまりはわたし、iPod touch をミニパソコン&手帳&ちょこっと読書&ちょこっとゲーム機として使いたいと思っております。それで色々アプリの特徴を読み比べておる真っ最中なのですが、今のところ使ってみたいなあと思っているのは以下。

※手帳※
・2Do: A Stunning To Do List with Push and Sync(450円)
・Organizer:ToDo+Calendar+Lists(無料)
・Awasome note(450円)

これらを無料の Lite 版で試して、どれか一つに決定しようかと。google のアカウントを持っておらず google カレンダーとの連携などは必要ないので、差し当たっての GTD 用 ToDo リストの作成とカレンダーによるスケジュール管理がやりやすいもの(と言ったら多分どれも十分に機能を備えていると思うので)、あとはインターフェイスと操作性が好きなものを選ぼうと考えています。そもそも仕事に出ている時は高橋の手帳のみ使っていました。iPod 買ったからって自分のタスクを手帳とパソコンで二重に管理しようとは考えていないので、さほど高機能を求めなくていいのが楽。なら無料のもの使えよってか。

※青空文庫リーダー※
・ポケット文庫 Sky Book(230円)
・豊平文庫(230円)

定番らしい「i文庫」は 450 円なので、上記の二択で考えています。Sky Book は売り上げの一部が青空文庫に寄付されるそうなので、そちらが有力。

※カメラ※
・Joy Camera(115円)

これ一個でいいかなあと。撮った写真の編集(フィルタ掛けたり色合い変更したりフレーム付けたり)だけでなく、Twitter と flickr への送信機能もあると云うのだから、もうわたしの iPod touch 購入動機を全て満たしたアプリだと思うの。多分。

※その他※
・Momento(350円)
twitter での呟きや flickr にアップロードした写真を自動で取得して日付ごとに日記のようにまとめてくれるアプリ。アプリに付けられた評価コメントを読むと 2011 年以降の日付が無いのが不安。

・簡単!こづかい帳(無料)
今度こそ、今度こそきちんと家計簿を付けたいの!(いや、紙の家計簿ちゃんと続いているけどね)

・TsureDure(115円)
生理記録から排卵日などを把握して体調管理したいと常々思っておるんですが、どうせなら一緒に体重やウエストサイズや血圧なども記録・グラフ閲覧出来たらなあと思って探したら、このアプリなら出来そう。自分で項目を追加出来るのが良さそう。

・netprint(無料)
iPod で撮った写真をセブンイレブンでプリントして受け取れるアプリ。

・Evernote(無料)
ま、一応。

・Final Fantasy 1,2(各450円←一週間セール中)
FF、きちんとやったこと無いんですマジで。唯一プレイした 4 も、結局クリア出来なかったし。


 まーあれですな、引っ越したばかりの新しい空っぽの部屋にどんな家具を入れようかなーと考えている間が一番楽しい、と云う状態ですな明らかに。まずは無料の物を色々試してみようと思っています。
 ちょっと前まで、薬の服用時間を表わす「食間」と云うのが「食事中に服用」だと思っていました、どうも summer ですこんにちは。「食間」、正しくは食事と食事の間の空腹時を指します。てか苦くてまずくて苦痛だよ、葛根湯顆粒さんよ!

 ええと、子供の風邪がうつりそうです。取り敢えず舌の横が腫れていて話すのも食べるのも辛いのですが、最も辛いのが歯磨きの後のうがいです。もう歯磨き自体を拒否したいくらいに痛いです。この舌の腫れ、風邪の前兆だと思っていましたが良く考えたら数日前に発音し損ねて思いっきり噛んだ傷でした。原因は細菌ではなく自分でした。謝れ自分! 痛いよ、まじ痛いよ。

 と、妙なテンションの高さでお送りしている訳は以下に。

 本日、Apple store から新型 iPod touch が発送されました! うわー、パチパチパチ。中二日だよ! ざまあ見ろ Amazon! 君んとこはまだ在庫なしのままだろう? うりうり。

 ってか、ホント最初の注文を素直に Apple store から行っていれば良かったのにあたし。上海出荷だから税関で手間取るので受取はまだ先でしょうが、出ただけで嬉しいです(アップルさんのメールでは 10 月 1 日到着予定)。ちょいと見た記事だと税関で全荷物開封検査とか言っていたけど、手間と時間が掛かるだけでなく本体が傷付かないか心配している人が多いのは分かるなあ。あたしも心配だ。だって到着したら指紋を付ける前にケースで保護するべく、ケース別注していますから!(粘着質)

 そして本日、ケースの方が遅く着きそうだと云う連絡メールを受け取りました。あああ。
 9 月 3 日に喜び勇んで Amazon で注文した第四世代 iPod touch ですが、9 月 27 日現在、Amazon で在庫切れ状態のまま、mixi などの touch コミュニティで入荷情報を見ると、都会では店頭に現物が並び始めているとのことでイライラが頂点に達しましたので、今更ながら発注先を Amazon から Apple store に変更しました。ああああ、同じ日付で注文先を Amazon でなく Apple store にしていたらもう現物を手にしていた筈なのに! 馬鹿馬鹿自分の馬鹿!

 旦那には、何故こんなに欲しがるのかと疑問に思われるくらい、touch 熱が上がっています。だって欲しいんだもん。現物が無いのにアプリの情報調べまくっていますよ!

 因みに Apple store、尖閣諸島の問題で税関の荷物検査が激化(?)しているようで、輸入にも普段以上に時間が掛かっているとか。ますます、Amazon に注文した自分の先見の明の無さを恨みますよ。ああああ。

 毎日、注文品のステイタスを確認しています。ええ、粘着質です。
 昨日、三番目の子に BCG 予防接種を受けさせました。んで、小児科の先生と今後の予防接種のスケジュール確認などしていたのですが(たまたま小児科が暇だったらしい)、定期接種の物は当然受けるのですが、悩むのが任意接種の予防注射です。ここで言わずもがなな解説を。但し、いい加減な。

・定期接種:決められた期間(例:生後○か月~○か月)内に接種。接種料金は公費、つまり無料。BCG、ポリオ、麻しん風しんなど。
・任意接種:受けさせるかどうかは各家庭で判断。基本的に接種料は全額自己負担。Hib、B 型肝炎、水ぼうそう、インフルエンザなど。

 子供の予防接種に関しては、Know VPD! が最も詳しく最も分かりやすいので要チェックです。お世話になっています。

 問題になってくるのは任意接種の予防注射ですね。インフルエンザなどは一年に一本だけ接種すればいいのですが、Hib ワクチンや、今回話題にする肺炎球菌ワクチンについては多少悩むお母さん方もおられると思います。なにしろ一本七千円~一万円を、最大四回接種ですからね。それを二種類ともなると、ちょっと考えたい金額になります。Hib と肺炎球菌を生後二カ月から全部受けると、ざっと七万円弱です。

 上の二人の子は、国内での接種が認可されてすぐに Hib ワクチンを接種させました。このワクチンで予防できる Hib 髄膜炎は罹患率が低くとも罹れば 5% が死亡、25% に後遺症が残る恐ろしい病気です。一番上は一歳を越えていたので一回の接種でしたが、二番目の子は産まれたてだったので、三種混合(定期接種)と同時接種させ、計四回注射しました。そう、任意接種の予防注射は、三種混合と同時接種させられるものが多く、スケジューリングと病院往復の手間を考えると非常に助かります。日本よりも認可ワクチンの多い海外だと、同時接種が五、六種類になるものだから両腕だけでなく、足にまで接種することもあるのだとか。小児科の先生談。

 さて話を肺炎球菌ワクチンに戻します。今、第三子にこのワクチンをいつから受けさせるかで迷っています。このワクチンは今年 2010 年の春に認可されたばかりの新しいワクチンで、初回接種年齢によって何回接種するかが違ってきます。面倒な Hib より更に面倒。二歳以上であれば一回の接種で済むので上の二人の子は一回だけなのですが、

・三種混合と同時接種→生後二カ月をスタートに四回接種。三種混合、Hib、肺炎球菌と、一回で三本の注射。総額 ¥38,000。
・一歳まで待つ→二回接種。三種混合の三回目から同時接種。総額¥19,000。

 子供の命には代えていられないのですが、ちょっとそう云う嫌な計算が働いている状態です。旦那意見としては「受けさせよう」なので、三混&Hib&肺炎球菌の三本をフルで受けるコースが有力です。

 と思っていたら、休止していた日本脳炎の定期接種も始まるんだそうで! うわー、スケジューリングが難しい。

 大切ですよ、子供の予防接種。
 一番上の子が十一月で四歳になるのですが、最近保育所内で手紙をやり取りするのが流行っているそうで、字ではない字を広告紙の裏に書いてわたしが訳文を書いて友人に手渡しすると云うことをやっております。そろそろひらがなを覚えたいかなあと考えて、四歳児に効果があったと云う Nintendo DS ソフト「アンパンマンとあそぼ あいうえお教室DX」を購入しようかと考えておりました。

 しかし待て、と。四歳前なのにひらがな書く練習は早過ぎるかも知れん、と。思い直して先に出産祝いで頂いていたなぞり書き絵本を出して書かせてみたところ、あまりなぞり書きの意味も分かっていないようで、こりゃー字なんか書けないよなあと DS ソフトの購入は見合わせました。

 そうでなくても、DS のような画面のちっちゃいゲーム機を早期に使わせることに自分自身迷いもあったので、却って良かったです。なるべくならゲーム機と云うものがこの世にあることをもう数年は伏せておきたいからね。そして上の子、ひらがなは書けないけれど侍戦隊シンケンジャーを見ていたお陰で、漢字の「木」と「土」と「火」は書けます。

 と言った返す刀でアレですが、来週その上の子を連れて英会話教室の見学に行って来ます。勿論英語より日本語の習得が先だろうとわたし自身も強く思っています。ちょっと前までは早期教育を馬鹿にしておりました。英語について言えば、わたしは中学生から大学、就職までの勉強で TOEIC 650 点だか 680 点だかのレベルまでは行けましたしね(自分の TOEIC 最高得点忘れてる)。だもんで「幼稚園児に英語? はっ、ばっかじゃない」とはっきり言っていたのですが急に変節です。きっかけは自分が最近やっている「英語耳」に、言語発音の舌は三歳~四歳で固まると云った記述があり、本人の得になるか損になるかは分からんけれど取り敢えず発音できる素地を作ってやるのは悪くないんじゃないかと思ったからです。あっさり寝返り。

 本人が嫌がればまた考え直しますが、取り敢えず自分の子となると親は馬鹿になるもんですな。自分と同レベルにしか育たんと思いますがね。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
summer
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1977/08/31
趣味:
読書
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 38℃日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]