忍者ブログ
ぬるま湯につかっているよーな毎日を綴った日記。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 近所からお裾分けでピーマンを頂いた。それらを包んでいた新聞に、スクラップし損ねて臍を噛んでいた川本喜八郎氏の訃報記事があった。もう手に入らないと思っていたのだが、縁があった。引き寄せたのかも知れない。

 上の子(もうすぐ四歳)の遊びに付き合う。沢山のウルトラマンのソフビ人形が腕立て伏せの姿勢で伏せられて、砂遊び中との設定。子供が「タロウ動かして」と言うので、授乳中の苦しい片手でウルトラマンタロウを掴んでぎこちなく動かす。

子供「そこに、ゼットンが来ました。はっはっはーやっつけてやるー」
私「(タロウ動かしながら)今、みんなで砂遊び中なので、もう少し後にしてくれませんか」
子供「はい分かりました。一緒に遊ぶー(ウルトラマンたちの中にゼットンを伏せる)。バルタン星人とゴモラも来ましたー」

 うちに来る怪獣たちは物分かりが良くて平和やなあ。
PR
 子供の髪の毛を親が自宅で切る、について考えて、もっちちゃんからのコメント読んで思い出したことを一つ。先のエントリーに書きましたように、わたしと妹は結構な年頃(小学校高学年くらい?)まで理髪店に行かず、自宅で親に髪を切って貰っていました。父親が割と「やっちゃった」髪形を作って仕舞うことが多くて、妹などは一度、平安時代の姫君のように耳元の髪を段付きにカットされて見るも哀れな、見る者全てに笑いをもたらす髪形にされたことがあります。段付きだけならまあいいのですが、併せて前髪がすっごく短いんですね、笑えますよ(昨日ビデオ見て笑った。笑えた)。

 そんな感じで髪形について思い出していると、忘れもしない事件を一つ思い出したので書いておきます。ある日、わたしと妹と二人で風呂に入っておりました。お互いに髪を洗いっこしたりと仲良く入浴していたんですが、その頃から髪形をいじるのが好きだった妹が、髪飾りのつもりで噛んでいたチューインガムを私の頭にくっつけたんですね。まあ風呂に入りながらガム噛んでるのもどうかと今になっては思うのですが。んで、ガムですな。当然髪を巻き込んで取れなくなって大騒ぎですよ。剥がそうとすればするほど絡みつくし、風呂の中ではどうしようもなくなり、恐る恐る両親に「こんなになったー」と報告したところやはり困った顔をされ(多分。うろ覚え)、妹は叱られ(多分。うろ覚え)、仕方なくガムが絡んだ分のわたしの頭頂部の髪の毛はばっさりと切られることに。

 いやあ、自分では見えないので覚えていませんが、相当変な髪形になっていた筈です。頭頂部の髪の毛が短くてピンピン立ってました。妹としては驚きですよ。可愛い髪飾りのつもりが、呪いのアイテムですから。そして、状況が状況とはいえ、家で髪を処理した後も美容院で体裁を整えることなく済ませた両親。きっとわたしも子供たちが似たようなことをしたら、プロの手を借りずに始末することと思います。ってか、ガムくっつけたままで美容院、行けないよなあみっともなくて。
 子供のヘアカットにお金を掛けるのが勿体ないのでわたしが鋏であったりバリカンであったりで素敵に子供たちのヘアカットしているのだが出来上がりは家族に不評で、特に母などは「可哀想、子供が可哀想」と言い、旦那は「前髪がタカトシの片方みたい」と言う。サロン・ド・ハハとしては、まあ多少前髪が短かすぎるきらいはあるが子供だし贔屓目に見て可愛いと言えなくもないと云う程度の仕上がりである。

 しかし今日。昔の VHS テープのバックアップとして自分が小学生~中学生頃のホームビデオを再生しながら BD レコーダで録画していたら、わたしも相当可哀想な髪型をさせられていた。なんちゅうか、血は争えないと云うか、うん、わたしの髪切りの腕の方が当時の両親より上だったと思うよ、客観的に見ても。

 ってか、子供に美容院代を掛けないと云うのはほぼ伝統的なものだと分かったりもした。再度、血は争えないもんだ。
 さて居間のテレビをワイド液晶テレビに買い換え、ついでに BD レコーダも導入した我が家。今まで慣れ親しんだ VHS ビデオデッキと違って録画再生が、ある意味簡単、ある意味極端に難しくなりました。普通は簡単になるのですが、うちの場合は CATV 局からアンテナ線で放送を受信しているので、それが原因。読む人は分かり難いと思いますが、自分の為の備忘録として書いておきます。

 CATV を地デジ化する為、まずは CATV 局に連絡を取って受信機・セットトップボックス(以下 STB)を取り付けて貰いました。この STB 経由で NHK 衛星放送や CATV 各局(アニマックスとか MTB とか)を受信して見るのですな。で、問題はこれらの STB 経由でしか見られない局の録画をしたい場合です。民放各局及び NHK 地上&教育は BD レコーダの「番組表」で表示されるので、録画予約ボタンを押すだけで簡単録画出来るのですが、BS と CATV チャンネルは「番組表」で読み込まれて来ないのです。困った。次の日曜深夜の NHK ハイビジョンで放映される「ちりとてちん」最終週と、12 日の川本喜八郎特集は是非とも録画せねばならんのです。

 と云う事で、順当に取扱説明書を熟読しました。すると、iLink と云うシステムで STB と BD レコーダを繋げれば同期出来そうだと分かります、しかもデジタル画質で! これが解決法だとばかり即座に iLink ケーブルを購入、接続するのですがその結果、未だ番組表は同期せず。即ち、BS と CATV の番組表が BD レコーダを経由すると表示されないのです。注意書きを参照すると、どうやら STB から iLink でリンクさせるには、受け側の BD レコーダが同じメーカー製でないと動作保証されていない模様。STB は CATV 局からの供給で Panasonic 製、BD レコーダは世界の亀山ブランド・SHARP。SHARP のウエブサイトに動作確認 STB リストが見つかりましたが、うちに導入された STB の上位機種でないと iLink の動作確認がされていないとのこと。ううう。逆に STB 側は Pnasonic の BD レコーダ、即ちビエラにしか対応していません(或いは動作確認していません)とけんもほろろ。まあ仕様がないのですが、そこを繋げてこその技術開発だと思うのですがどうでしょう家電メーカーさん。自社利益第一主義を脇に置いて、ユーザーに不自由を感じさせない製品が「いい製品」だと思うのですがね。

 何となくの原因は分かりましたが、結局 BS 及び CATV 放送が録画できないと云う当初の問題は解決されず。かといってビエラの BD レコーダ買い直すほど裕福でないので、取り敢えずは急場凌ぎでデジタル画質を諦める対応を取りました。即ち、STB で録画予約を行い、同じ時間帯に BD レコーダで番組表からではなく時間帯指定で外部入力チャンネル録画予約をすることにしました。つまり、STB と BD レコーダで二重に予約するのですな。どうしてそんなことをするかと云うと、BD レコーダの録画チャンネルは外部入力なので、STB(外部入力)から流れてきた映像をそのまま録画する設定である訳です。つまりテレビ画面に映っている画像をそのまま録画している状態なので、録画中にチャンネルを変えられると別のチャンネルが録画されて仕舞うのですな。チャンネル変更をさせない為に STB でも予約を行うのです(逆に言えば、録画中はチャンネルが変えられない=BS 及び CATV の別局が見られない)。まあどうせ深夜帯の録画に使うつもりなので暫くこれでやってみます。

 ビエラ買わなきゃかなあ……。
 昨日は二番目の子の二歳の誕生日でした。ケーキはデコレーションケーキが定番だと思うのですが、私の一存でロールケーキに。だって三十代にはデコレーションケーキの生クリームに含まれる脂肪分が辛いのよ。重いのよ。ロールケーキのスポンジ率でないと美味しく食べられないのよ。ほら、どうせお金出すのわたしだし。二歳だから好みとか特に無いし。

 と云うことで、ロールケーキに蝋燭立ててお祝いしました。本人は至って満足そうなので良かったです。
GTD
 さてご無沙汰しております。たまたま目にした GTD(Getting Things Done)と云うものに興味を持って、やってみようかなーと思っております。

はじめてのGTD(誠 biz.ID)

 要するに効率を上げる仕事術の一つですな。ビジネス書が嫌いで、仕事術なんかどうでもいいと思っている割に、たまにそう云うものを読みたくなる周期があるようで、今回はこの GTD。詳細はリンク先などを読んで頂ければと思うのですが、私の理解としてはこの手法、やるべきこと、やりたいことを全部全部リストアップして、それを優先順位順に振り分けしてその順番に片付ける、そして週一回リストを見直して進捗具合を確認する、と云う至極真っ当な手法です。今までちょろちょろ読んできた他の仕事術に比べて秀でているのは、各人のそれまでの自己管理アイテムを継続して使えること。つまり、それまで手帳に物事を書き留めて備忘録としてきた人はそのまま手帖を使い続ければよいし、携帯のメモ帳使っている人はそれ、PC 上に ToDo リスト作っていた人はそれを使って、タスクの振り分けと週一回のリスト見直しを掛ければよいとのこと。

 ま、育児休暇中のわたしにそんなにやることがあるのかと云えば、そう多くはないと云うか、殆どが家事と趣味だけっすけどね。いいの、興味が湧いたんだから止めないで。ついでに Evernote とかも使ってみようと思っているけど、いつも通り道具に振り回されているだけだからゆるく見守って。
 えへへ、新型 iPod touch 買っちゃった。つっても Amazon 注文なのでいつ届くか分からないけれど☆(9/3 11:30 現在、在庫なし表示)

 Apple 製品は正真正銘これが初めてです。全く使った事が無いので一体上手く使えるやらどうやら分かりませんが、届きましたら初心者ぽくレポート出来ればと思います。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
summer
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1977/08/31
趣味:
読書
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 38℃日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]