ぬるま湯につかっているよーな毎日を綴った日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
用事があって旦那と外出したついでに docomo ショップに寄る。乳児を連れて行ったのと、携帯電話を変える気は今のところ無いのとで店員さんに話は聞かず、面白そうな機種のフライヤーだけ貰ってきて家で読んだのだけれど、もうすっかり技術的なことに付いていけなくなっているわたしの疑問。
携帯電話とスマートフォンの違いって何?
ええっとですね、わたし携帯電話には電話とメールとカメラ機能しか求めていないのです。以前はカメラ付いていないのでも良かったのですが、子供を産んでからはやはりカメラは欲しい、そして出来れば瞬撮で、とカメラ比重が大きくなって来ているのがアレですが、店頭でいろんな機種のモックアップや実機を見ると、キーボード付いているのが増えていて「こりゃなんだ」とそう云う訳なのですね。
で、キーボード付いている機種には「docomo PRO series」に属する機種と「docomo スマートフォン」に属する機種の二種類があり、コレの違いが良く分からない。こうしてブログやツイッターやってるとキーボード付きなのは便利かなあと思いつつ、それでパケット代がとんでもないことになるのは厭だし、無線 LAN 環境があればスマートフォンでパケット代掛からずにネット見れるらしいってのも聞いたような気がするしで全然訳が分からないのです。
※理想の携帯環境
・電話として通話が出来る
・i-mode メールが使える
・カメラが付いている
・自宅は無線 LAN 環境あるので、思い立った時にブログの更新やツイッターや mixi を、パケット代を掛けずに見ることが出来る
・その時にキーボードが付いてれば楽そう
わざわざ携帯電話の枠から「スマートフォン」を切り離してあると云う事は、この両者には何か違いがあると云うことですよね。それが OS 上で動くか否かと云うことらしいのはフライヤーから分かったのですが、境界線は何処にあるのかと。んで、分かりやすかったのは以下の記事。
スマートフォンとケータイのメールの違い(All About)
ほほうなるほど。わたしの場合は「iモード.net モバイルアプリ」を導入すれば上記のような理想環境に自分を置くことが出来るのであるな。
と、つらつら調べて納得したはいいのですが、当面携帯を変えることはないと。あと、今旦那からすかさず突っ込みが入ったのですが、それならスマートフォンでなく、今の携帯を今のまま持っておいて iPod Touch 買えばいいんじゃないか、と。ああ、うん、それでいい。それでいいね。うわ思ってもみなかった位置に着地しちゃったよ。
携帯電話とスマートフォンの違いって何?
ええっとですね、わたし携帯電話には電話とメールとカメラ機能しか求めていないのです。以前はカメラ付いていないのでも良かったのですが、子供を産んでからはやはりカメラは欲しい、そして出来れば瞬撮で、とカメラ比重が大きくなって来ているのがアレですが、店頭でいろんな機種のモックアップや実機を見ると、キーボード付いているのが増えていて「こりゃなんだ」とそう云う訳なのですね。
で、キーボード付いている機種には「docomo PRO series」に属する機種と「docomo スマートフォン」に属する機種の二種類があり、コレの違いが良く分からない。こうしてブログやツイッターやってるとキーボード付きなのは便利かなあと思いつつ、それでパケット代がとんでもないことになるのは厭だし、無線 LAN 環境があればスマートフォンでパケット代掛からずにネット見れるらしいってのも聞いたような気がするしで全然訳が分からないのです。
※理想の携帯環境
・電話として通話が出来る
・i-mode メールが使える
・カメラが付いている
・自宅は無線 LAN 環境あるので、思い立った時にブログの更新やツイッターや mixi を、パケット代を掛けずに見ることが出来る
・その時にキーボードが付いてれば楽そう
わざわざ携帯電話の枠から「スマートフォン」を切り離してあると云う事は、この両者には何か違いがあると云うことですよね。それが OS 上で動くか否かと云うことらしいのはフライヤーから分かったのですが、境界線は何処にあるのかと。んで、分かりやすかったのは以下の記事。
スマートフォンとケータイのメールの違い(All About)
ほほうなるほど。わたしの場合は「iモード.net モバイルアプリ」を導入すれば上記のような理想環境に自分を置くことが出来るのであるな。
と、つらつら調べて納得したはいいのですが、当面携帯を変えることはないと。あと、今旦那からすかさず突っ込みが入ったのですが、それならスマートフォンでなく、今の携帯を今のまま持っておいて iPod Touch 買えばいいんじゃないか、と。ああ、うん、それでいい。それでいいね。うわ思ってもみなかった位置に着地しちゃったよ。
PR
時間は前後しますが木曜日、金曜日のこと。新生児、じゃなくて一ヶ月経ったからもう乳児だな、とにかく三番目の子を見に、旦那方の両親が関東地方からはるばる北陸くんだりまでお出で下さいました。上二人がもうはしゃいではしゃいで大変。
せっかくなので子供たちもまとめて同じホテルに部屋を取って泊まったのですが、そのホテル、全部屋にポプラ社の「諸国物語」が置いてありました。ブラヴォー! 「諸国物語」とは、世界の名短篇を集めた箱入り豪華特装本です。発売当時、その意気やよしと云う出版社への応援と賛辞、及び単なる物欲から購入をかなり真剣に検討したのですが、美しさと所有慾の根拠であるその大きさと厚さが皮肉にもネックとなり、購入には至りませんでした。だって子供の面倒を見ながら読んだり、寝転んで読める本じゃないですからね、物理的にも作品に払うべき敬意と云う意味でも。
さてその「諸国物語」、流石に義両親に子供を見て頂いている間に読む訳にもいかず(当たり前だ)、早朝に乳児に起こされおっぱいをあげて眠らせてからの自由時間に冒頭ニ篇を読んだら、これが非常に良くて、未だにその余韻の中にいます。二晩経つのに。素晴らしい短篇と云うのはいいなあ。
でもやはり今回も購入は見送り。諸国の短篇もいいですが、手元のちくま文庫「名短篇ここにあり」(宮部みゆき・北村薫編)や「文士の意地 上下巻」(車谷長吉編)を読んでからにします。
せっかくなので子供たちもまとめて同じホテルに部屋を取って泊まったのですが、そのホテル、全部屋にポプラ社の「諸国物語」が置いてありました。ブラヴォー! 「諸国物語」とは、世界の名短篇を集めた箱入り豪華特装本です。発売当時、その意気やよしと云う出版社への応援と賛辞、及び単なる物欲から購入をかなり真剣に検討したのですが、美しさと所有慾の根拠であるその大きさと厚さが皮肉にもネックとなり、購入には至りませんでした。だって子供の面倒を見ながら読んだり、寝転んで読める本じゃないですからね、物理的にも作品に払うべき敬意と云う意味でも。
さてその「諸国物語」、流石に義両親に子供を見て頂いている間に読む訳にもいかず(当たり前だ)、早朝に乳児に起こされおっぱいをあげて眠らせてからの自由時間に冒頭ニ篇を読んだら、これが非常に良くて、未だにその余韻の中にいます。二晩経つのに。素晴らしい短篇と云うのはいいなあ。
でもやはり今回も購入は見送り。諸国の短篇もいいですが、手元のちくま文庫「名短篇ここにあり」(宮部みゆき・北村薫編)や「文士の意地 上下巻」(車谷長吉編)を読んでからにします。
愛用カメラ NATURA CLASSICA 製造元の富士フイルムさん(余談ですが富士フィルムじゃなくて富士フイルムなんですね)のNATURA BLOGに掲載されている「NATURA ミラクル写真塾」が好きです。写真家ノニータさんが毎月お題を出し、それに沿った NATURA の写真を応募するコンテストなのですが、先月のお題「アクア」について初めて応募してみましたら、選外ですが写真を掲載して頂き、更にコメントまで頂けました! 自分の撮った写真をプロのカメラマンに見て頂ける機会なんてまず無いのに、ありがたいことです。
と云う事で、<塾長総評>の前の、名前もタイトルも表示されていない最後の写真が応募作です。ノニータさん、ありがとうございました!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cd4f90b11fe77f9d07e85bbb445fba03/1281766353?w=106&h=150)
カメラや写真が好きで良く撮っていますが、私の場合は子供の成長記録をよりよい形で残したいと云う思いが強いので、所謂コンテスト向けでない(と云うか技術的に追いつかない)写真が殆どです。つまりは、他人が見ても何も面白くない子供の写真ばっかり撮ってエヘエヘ言って眺めている訳ですが、このような開かれた「写真塾」を参考に、少しでもテーマを見つけてクオリティーを高めていくことが出来ればなあと思います。一眼レフカメラでパシャパシャ撮りまくればもっと上手になるのではないかと云う気もしますが、子連れで行動するにはやはり NATURA くらいコンパクトで、それこそジーンズのベルトに提げられる大きさのカメラでないと持ち歩き不可能だし、フィルムの「一押入魂」の気合いがないと単なる「記録写真」を量産するだけだと思います。勿論、記録写真もいいのですが、欲張ってそこに「空気」や「記憶」を感じさせるなにかをくっつけたい、それが今わたしが子供たちの写真を一所懸命撮っている動機です。
お題に沿った写真を毎月積極的に撮れはしませんが、お題に合う写真があればまた応募してみたいと思います。
※このエントリーは「第五回 NATURA ミラクル写真塾 お題「アクア」入賞発表」にトラックバックさせて頂きました。
と云う事で、<塾長総評>の前の、名前もタイトルも表示されていない最後の写真が応募作です。ノニータさん、ありがとうございました!
カメラや写真が好きで良く撮っていますが、私の場合は子供の成長記録をよりよい形で残したいと云う思いが強いので、所謂コンテスト向けでない(と云うか技術的に追いつかない)写真が殆どです。つまりは、他人が見ても何も面白くない子供の写真ばっかり撮ってエヘエヘ言って眺めている訳ですが、このような開かれた「写真塾」を参考に、少しでもテーマを見つけてクオリティーを高めていくことが出来ればなあと思います。一眼レフカメラでパシャパシャ撮りまくればもっと上手になるのではないかと云う気もしますが、子連れで行動するにはやはり NATURA くらいコンパクトで、それこそジーンズのベルトに提げられる大きさのカメラでないと持ち歩き不可能だし、フィルムの「一押入魂」の気合いがないと単なる「記録写真」を量産するだけだと思います。勿論、記録写真もいいのですが、欲張ってそこに「空気」や「記憶」を感じさせるなにかをくっつけたい、それが今わたしが子供たちの写真を一所懸命撮っている動機です。
お題に沿った写真を毎月積極的に撮れはしませんが、お題に合う写真があればまた応募してみたいと思います。
※このエントリーは「第五回 NATURA ミラクル写真塾 お題「アクア」入賞発表」にトラックバックさせて頂きました。
社内でお祝いを下さった方々に、内祝いをお返しに二ヵ月半ぶりに会社へ向かう。旦那に子供を抱いていて貰い、配れる人には直接お礼を言いながら配って回る。上司も丁度時間が空いていて挨拶出来たし、良かった。
乳児は会社にいる間中、ずっと眠っていた。楽で助かった。
会社にいる時間とは途切れた時間帯に今私はいるけれど、戻ったらまたすんなり会社時間に乗れるんだろうなあと漠然と思う。まあそれは、留守中に子供たちの面倒を見てくれる実母に絶対的な信頼を置いているからなんだけど。
仲よくして下さっている先輩方から、「出産ごくろうさま、のご褒美に」とボディショップのギフトセットを頂いた。うわーいとっても嬉しい。ボディショップの品物はいつか使ってみたいなあと思いつつ、店頭で目移りして時間がなくなるとか、手元不如意とか買ったことがなかったので嬉しい。特にボディバター。あ、過去に福袋を一度買った事があったか。私が高校生の頃だから、軽く二十年前。そしてその福袋に入っていたアイシャドー、いまだに残っていて使っているなあ。
乳児は会社にいる間中、ずっと眠っていた。楽で助かった。
会社にいる時間とは途切れた時間帯に今私はいるけれど、戻ったらまたすんなり会社時間に乗れるんだろうなあと漠然と思う。まあそれは、留守中に子供たちの面倒を見てくれる実母に絶対的な信頼を置いているからなんだけど。
仲よくして下さっている先輩方から、「出産ごくろうさま、のご褒美に」とボディショップのギフトセットを頂いた。うわーいとっても嬉しい。ボディショップの品物はいつか使ってみたいなあと思いつつ、店頭で目移りして時間がなくなるとか、手元不如意とか買ったことがなかったので嬉しい。特にボディバター。あ、過去に福袋を一度買った事があったか。私が高校生の頃だから、軽く二十年前。そしてその福袋に入っていたアイシャドー、いまだに残っていて使っているなあ。
ポイント片付けが上手なわたし。つまりは局所的に「この部屋のこのエリアだけ異常に片付けが行き届いている」状態を作るのが上手、ってかそういう片付け方しか出来ないから、部屋全体の模様替えとか引っ越しの為の片付けとかはものっすごく下手くそ。でも人生ではそう云う大掛かりな片付けの能力が必要になることの方が多いので、訓練しなきゃだなあ。
自治体の議院選挙が公示されてるもんで、毎日選挙カーが練り歩いております。新生児が寝ている時に来ると音に驚いて起きないか心配なんだが、意外に大丈夫なんだなこれが。
しかし、小さな自治体だからって候補者の殆どが選挙をナメてないか。候補者名を連呼するだけで、公約を言って回る人のいないこといないこと。流石「親戚が多い順に当選する」と言われた議院選挙だわ、ちゃんと公約言ってんのって共産党くらいだなあ。
ってな小さな自治体なもんですから、非実在老人、またはシュレディンガーの老人(家を開くまで生きているかどうか分からない存在)は一人もいませんよ。ある意味誇っていいと思うが、こんな当たり前のことすらいい加減になってんだよなあ今の日本。
自治体の議院選挙が公示されてるもんで、毎日選挙カーが練り歩いております。新生児が寝ている時に来ると音に驚いて起きないか心配なんだが、意外に大丈夫なんだなこれが。
しかし、小さな自治体だからって候補者の殆どが選挙をナメてないか。候補者名を連呼するだけで、公約を言って回る人のいないこといないこと。流石「親戚が多い順に当選する」と言われた議院選挙だわ、ちゃんと公約言ってんのって共産党くらいだなあ。
ってな小さな自治体なもんですから、非実在老人、またはシュレディンガーの老人(家を開くまで生きているかどうか分からない存在)は一人もいませんよ。ある意味誇っていいと思うが、こんな当たり前のことすらいい加減になってんだよなあ今の日本。
昨日から布おむつを始めてみました。三歳になる第一子以来久し振り。第二子は尻がかぶれやすかった為に紙おむつオンリーだったからなあ。第三子の皮膚状態は今後要観察ですが、時期が時期だけに蒸れるだろうから、頻繁に変えてやらなくては。
と言いつつ、完全布ではなく自分に余裕がある時だけの兼業農家状態でやっています。第一子の時に完全布おむつ育児を目指して自分の負担になったので、そこの切り替えは早いっすよ。うんち出そうな時間帯はあっさり紙おむつですよ。でも、一日に三~五枚でも布おむつ使えば、目に見えてごみの量が減るから助かるんです。
さて、空き時間を利用して子供のスタイ(よだれかけ)を手作りしています。わたしの手作り熱はいい加減で、子供の為に云々ではなく「このハンカチ使わないから捨てたい、けどそのまま捨てるのはなんだかなあ」「このTシャツ着ないけれど、雑巾にしようにも雑巾が余っているしなあ」「じゃあなんか作ろう」っつー、古布処分の一方法としての手作りです。だって三人目だからスタイなんて売るほどあるし、増やす必要なんてこれっぽっちもないんですから!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cd4f90b11fe77f9d07e85bbb445fba03/1280885225?w=150&h=112)
型紙はハンドメイドのココロさんの無料配布型紙を利用させて頂きました。こうして無料で型紙を公開して下さる方がおられるのは助かります。
本来、外周をバイアステープでカバーした方が丈夫かつ美しくなるのでしょうが、バイアスを作る or 買いに出る余裕がないので、中表で外周を縫い、ひっくり返して縁を縫いました。ミシン使用ですが、はみ出さないように縁縫いするのが面倒でした。あと、表面に使用した手ぬぐい生地と、裏面に使用したTシャツのジャージ生地は伸び方が違うので、縫っている最中に引き攣れたりずれたりするのが盲点でした。あとは、いつか外出するときに面ファスナーを買って来て縫い付ければ完成です。
これ作りながら考えたこと。わたしはお下がり服や手作り品を貰うのは好きなのですが、人によっては苦手と云う向きもあるでしょうなあ。「手作りなの」って聞いて「わあ♪」と最初は喜んでも、材料が誰が着ていたとも分からないTシャツだったら使うのを躊躇する、と云う方もおられるでしょう(特に第一子宛のプレゼントだったりすると顕著かも)。わたし自身は貰いものウエルカムなのですが、そんなことをもやもや考えていると、自分が作ったものは自分の子だけに使おうと思ったりする、そんな暑い午前中です。
と言いつつ、完全布ではなく自分に余裕がある時だけの兼業農家状態でやっています。第一子の時に完全布おむつ育児を目指して自分の負担になったので、そこの切り替えは早いっすよ。うんち出そうな時間帯はあっさり紙おむつですよ。でも、一日に三~五枚でも布おむつ使えば、目に見えてごみの量が減るから助かるんです。
さて、空き時間を利用して子供のスタイ(よだれかけ)を手作りしています。わたしの手作り熱はいい加減で、子供の為に云々ではなく「このハンカチ使わないから捨てたい、けどそのまま捨てるのはなんだかなあ」「このTシャツ着ないけれど、雑巾にしようにも雑巾が余っているしなあ」「じゃあなんか作ろう」っつー、古布処分の一方法としての手作りです。だって三人目だからスタイなんて売るほどあるし、増やす必要なんてこれっぽっちもないんですから!
型紙はハンドメイドのココロさんの無料配布型紙を利用させて頂きました。こうして無料で型紙を公開して下さる方がおられるのは助かります。
本来、外周をバイアステープでカバーした方が丈夫かつ美しくなるのでしょうが、バイアスを作る or 買いに出る余裕がないので、中表で外周を縫い、ひっくり返して縁を縫いました。ミシン使用ですが、はみ出さないように縁縫いするのが面倒でした。あと、表面に使用した手ぬぐい生地と、裏面に使用したTシャツのジャージ生地は伸び方が違うので、縫っている最中に引き攣れたりずれたりするのが盲点でした。あとは、いつか外出するときに面ファスナーを買って来て縫い付ければ完成です。
これ作りながら考えたこと。わたしはお下がり服や手作り品を貰うのは好きなのですが、人によっては苦手と云う向きもあるでしょうなあ。「手作りなの」って聞いて「わあ♪」と最初は喜んでも、材料が誰が着ていたとも分からないTシャツだったら使うのを躊躇する、と云う方もおられるでしょう(特に第一子宛のプレゼントだったりすると顕著かも)。わたし自身は貰いものウエルカムなのですが、そんなことをもやもや考えていると、自分が作ったものは自分の子だけに使おうと思ったりする、そんな暑い午前中です。
七月最終日、馴染みの電器屋さんが来訪、CATV のチューナーをデジタル対応のものに交換して貰いました。電器屋さんが開口一番、
「いやー、この時期に交換する奴いないよー。四月までに交換したら工事費無料だったのにー」
チューナー交換工事費、6,300 円。
損した……!
ま、仕方がありません、払います(親が)。そして我が家の居間のテレビ一台だけが地デジ化しました。ぱちぱちぱち。ワイドテレビでもない普通の正方形ブラウン管テレビなので、画面が無理矢理縦に引き伸ばされて、只でさえ長い室井警視の顔が更に縦長に……(「容疑者・室井慎次」鑑賞中)。画面の両脇をカットして映し出す「サイドカット」モードはあるのですが、画面の上下をカットするモードが無いのが残念です。サイドカットすると、朝の NHK ニュースの時刻表示が見えないのが痛恨。縦長画面で我慢する他ありません(又はテレビを買い替えるか)。
あ、スカパーの解約電話するの忘れた! 無駄に八月分の料金を払う羽目に……! 損したー損したー。
「いやー、この時期に交換する奴いないよー。四月までに交換したら工事費無料だったのにー」
チューナー交換工事費、6,300 円。
損した……!
ま、仕方がありません、払います(親が)。そして我が家の居間のテレビ一台だけが地デジ化しました。ぱちぱちぱち。ワイドテレビでもない普通の正方形ブラウン管テレビなので、画面が無理矢理縦に引き伸ばされて、只でさえ長い室井警視の顔が更に縦長に……(「容疑者・室井慎次」鑑賞中)。画面の両脇をカットして映し出す「サイドカット」モードはあるのですが、画面の上下をカットするモードが無いのが残念です。サイドカットすると、朝の NHK ニュースの時刻表示が見えないのが痛恨。縦長画面で我慢する他ありません(又はテレビを買い替えるか)。
あ、スカパーの解約電話するの忘れた! 無駄に八月分の料金を払う羽目に……! 損したー損したー。