忍者ブログ
ぬるま湯につかっているよーな毎日を綴った日記。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ハツカレ」の桃森ミヨシって麻里おりえさん? ってマジ?

 なんて風に十年以上前の大手同人作家さんについて書いても多分、妹の雪さんしか驚かない。つか素人には分かるまい。

 あと追加で驚いたのが、何賀屋の相方、岩辺紫右さんって男性だそうな。うわー、ずうっと女性だと思ってた。……子供寝てる横で一体何を検索してたんだか、と呆れられる二児の母。
PR
 女性の月経に関するお話です。苦手な方はお控え下さいませ。

 布ナプキンが好きでして、暫く前から愛用しております。紙おむつに対して布おむつがあるように、紙ナプキンに対して布ナプキンと云うものがあるのですが、あまり知られていません。紙ナプキンは当然使い捨てですが、布ナプキンは経血を洗い流して何度でも使用するものです。ま、妊娠中(=月経がない)のわたしが使っているのはナプキンと云うよりライナー中心ですがね。ってか第二子出産後月経が戻らずに第三子を妊娠したので、まる一年半生理来てないからライナーしか使えないけどな!

 てことでこれが布ナプキンもとい布ライナー。ネット注文していたのが今日届いたので、セスキ炭酸ソーダで煮洗いして楽しんで乾かしています。

 布ナプキンを知ったのは通販「フェリシモ」からだったのですが、調べるとフェリシモ以外にも色々とメーカーはあるようです。布ナプキンの効能(と言うには大袈裟か)としては、紙ナプキンと違って肌に当たるのが布なので下着と変わらず、蒸れないかぶれないことが代表で、また人によっては月経不順が改善したり生理痛が緩和されたりするそうです。あとは、月の物を汚い、面倒くさいと思わなくなると云うのも多くある意見だとか。月経中の効能については上記の理由で体感出来ていないわたしですが、風呂上りにライナー洗って干すのも慣れて仕舞えば楽です。と云う事で個人の意見より多数の意見。

布ナプキンの ABC(石けん百貨)

 ここに出てくる洗い用の洗剤「アルカリウオッシュ(セスキ炭酸ソーダ)」は最近では 100 円ショップダイソーや CanDo でも販売しています。

 そして以下は愛用者の多い代表的メーカーさん。

布ナプキン一覧(石けん百貨)…Wemoon/すいーとこっとん/月のやさしさ/メイド・イン・アース/白うさぎ 等
フェリシモ nanoca
ベルメゾン「myナプ」
ベイビーハーツ
Heavenly Moon(元ブルーベル)
Baby*manma
ジュランジェ

 わたしが今回初めて購入してとても良かった一押しメーカーさんが手作り布ナプキン・ササラさん。個人の手作り品と云う事で、上記ブランドの半額~三分の一くらいの価格で販売しておられます。商品の縫製も綺麗で梱包等も気を使ってあり、何より柄が好みです。フェリシモのものも安価な方ですが、何度も洗っていると生地が色褪せたりざらついたりして来るので、追加を注文しようと思って色々調べている時に見つけたのがこちらでした。ネル生地、いいです。普通にパンツ履いてるのと変わらない感触です。

 と云う訳で布ナプキン、興味のある女性は一度お試しあれ。柄をコレクションするのが楽しいですよ。
 会社の先輩(子持ち男性)と話していて考えたことを、本人に言うタイミングを逸したのでここで書いてみる。

先輩「summer さんって、○○(有名ベビー用品メーカー)って知ってる?」
私「名前は知っていますけど、道具使ったことはないです」
先輩「ここのおんぶ紐がいいらしいけど、君、工学部出身なのにこう云うの色々試してみたいとは思わないの?」
私「いやー、別に……」
先輩「そうか、君って実家暮らしだから子供をおんぶして家事をする必要がないんでしょ」
私「(少々カチンとしながら)おんぶはしています。子供寝かせるときはおんぶ必須です」
先輩「どんなおんぶ紐使っているの?」
私「兵児帯というか、一枚布の単なる紐を使っています」
先輩「君は昭和の人だから仕様がないんだろうけど、こう云うの(○○のおんぶ紐。リュックみたいに背負ったりだっこも出来る優れもの)の方が楽なんじゃないの?」
私「そう云うのも少し試しましたけど、携帯性と収納と性能全てにおいて、帯が勝っていました。あれが一番楽です。因みに抱っこ紐もフェリシモのもの一つで十分です。3wayとか4wayはかさばる上に使い勝手が悪くて更に値段が無駄に高いです」
先輩「開発担当なのに、そう云うアナログなものしか使わないってどうなの?」

 ほっとけ。

 あたしは幾つか使った上で、いち母親としてこの道具が良いと判断して選んだんです。そう云うものものに文句を付けられるのは気分の良いものではありませんなあ。

 今から重要なこと書きますよ。子持ちの旦那さん方、良く聞いて下さい。奥さんが子供の抱っこやおんぶが大変だと言っている場合、それは道具が悪いんじゃなくて旦那の働きが悪いんです。ま、道具が悪いこともあるけど。

 例えば奥さんが子供を抱っこしてしんどいと言うなら、代わりに食事一品作るとか、茶碗を洗って拭いて棚に納める(ここまでやれ!)とか、上の子を風呂に入れるとか、部屋を掃除するとか、出来ることは色々あります。子供をあやすのも「どうせ俺がやっても余計に泣くだけだし」と決めつけて無言で奥さんに任せるなら最悪です。手前の子だろうボケが。泣く子を独力で泣き止ませなさい、父親なら。

 奥さんにネットで評判の良い子育て道具をプレゼントする、それはそれでいいでしょう、喜ばれるかも知れません、でも本当に奥さんが望んでいるのはそんなことじゃありません。そんなん調べて買っている暇があれば五分でも十分でも子供の抱っこを替わる方がなんぼかいい旦那さんです。

 断言しましょう、先輩は子供の抱っこもおんぶも殆どやっていない人です。言っている事が子育てのことを考えているようで的外れです。あたしの道具選別眼がどうの言うくらいなら、自分の選んだ道具を自分で色々試して、それからあたしの意見に文句を付けてみなさい。

 本人に言えないからってここで書いて鬱憤晴らし。暗いですが、あたしの言うことは間違ってないと思いますよ。
 子供を虐待で死なせた親は裁判なしで全く同じ手段を用いて死刑にしてもいいと思っている私です。殴打で死なせたなら親も死ぬまで殴られる、餓死で死なせたら親も餓死させる。そりゃ色々事情はあろうし(そしてそこを斟酌するのが裁判)、人権に関わるので実際はそう云った対処は無理ですが、いやもうね、ニュース見て気分悪くなるよね。「同じことされて死ね!」と強く思うね。

 ええ、自分の子供は厳しく躾けていますよ。言う事聞かないで遊んでいたらばっしばっし叩きますよ。食卓に足掛けたら一歳児でも足をばちーんと叩きますよ。怒るんじゃなくて叱ってますよ。ここら辺は基本かと。
 マスカラを買おうと思って凄く久し振りに @cosme 見に行ったらサイトリニューアルしてて使いにくくなっていた。前みたいにダイレクトにクチコミランキングを見たいだけなのに、マスカラのランキングに辿り着くまでにえらい右往左往させられた。化粧落としに時間を掛けられないのでマスカラはフィルムタイプしか眼中にないのですが、デジャビュのファイバーウイッグと DASODA のどっちにしようかなあと。opera のマイラッシュはとても使いやすく、年相応にギャル目にもならなかったので自分の基本としてあるのですが、他にも色々試したいお年頃。今使っているのはエクステボンバー(メーカー忘れた。KOSE?)ですが塗れば塗るほどまつ毛が長くなって止まらないので、三十代としては痛いかなあと。周りには好評でしたが、自分の中で気恥ずかしくて。

 さて、別の話。

 世界各極のアイテム別売り上げリストをまとめる仕事を仰せ付かったのですが(本来営業の仕事だけどな! 営業がいくら言ってもやんないから開発でやってんだけどな!)、各拠点で別々のフォーム、別々のまとめ方をしているもんで、それを一律比較するにはどうすればいいか腐心しています。

 でも Excel のピボットテーブルをいじるのは嫌いじゃないです。それも各極アイテムコードの書き方が一律じゃないから、ピボットテーブルに流し込むために元データを成型するのに時間掛かるけどな!

 てことでちまちまお仕事しています。もうちょっと効率上げたいなあ。
 子供(三歳)が時代劇チャンネルの「御家人斬九郎」を見て「これ鬼平?」と云う。まあ区別つかんわな。母さんはどっちも好きだが岸田今日子があまりに秀逸なので今日は斬九郎に一票。

 先のハイチや今回のチリの地震で親と離れて泣く子供の映像を見ると、我が子の身の上にそんなことが起こったりとか、またはその逆のことなんかを想像して簡単に泣ける。取り敢えず義援金の募金しよう、そうしよう。出来ないことの方が多いけど、出来る範囲で。
 ええっと、今何時だ、朝の五時半か。子供(三歳)のしっこがおむつの外まであふれたらしく、パジャマのズボンがずぶ濡れになり起こされて着替えをさせるついでにこれ書いてます。

 と云う記事を数日前に書きましたが今朝も同じ展開でした。昨晩も子供と一緒に十時前就寝です。

 さてそんな土曜日(昨日)、事故で潰れた車の代わりに買った車が納車されました。七人乗りの中古車です。結局自腹で二十万円近く掛かりましたけれど、まー子供三人になるしいずれ車買わなきゃいけなかったんで、いい機会です。潰れたプリウスは走行距離十万キロ超えていたけどまだまだ走れたから、それはそれで可哀想でしたけれど。

 通勤の際には結構時間ぎりぎりになって裏道細道走るので、2000cc だと色々危ないのでこの車を通勤に使うかどうかは微妙ですが、暫く運転してみます。大きな車と云う事で、子供には好評です。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
summer
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1977/08/31
趣味:
読書
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 38℃日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]