忍者ブログ
ぬるま湯につかっているよーな毎日を綴った日記。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 mixi も Twitter も Facebook も Google+ も取り敢えず登録してやってみているが(実は)、Facebook は本名登録で生の自分を出し過ぎているのと、友達と呼ぶには微妙な知り合いに友達申請をすべきかどうかで相当悩むので、あまり活用していないし、のめり込めない。友人が少ないとウオール(Twitter で言うところのタイムライン)が寂しくて何のためにやってんだか分からない。

 mixi は始めた当初は阿呆のようにアクセスしまくっていたけれど、最近はあまり見ていない。それは恐らく、好きなものについての情報を取ろうとした時に、コミュニティの掲示板から取れる分量より、Google 検索や Twitter 検索で取れる分量の方が多くなってきたからなのだと思う(感覚的なものだが、mixi の掲示板が一番情報が早く豊富だった時期があった)。そして mixi アプリに飽きた。ゲームやるならやはり専用機(わたしの場合は Nintendo DS)の方が長く深く楽しめると今更ながら分かった。

 Twitter は、まあ、Twitter なのでたまに呟いたりしているが、これも呟く量と云うか、回数が減った。家で iPod いじっていると家族の目が辛いと云うのと、呟くほどのことがないと云うのと、まとめて簡単に言えばそんなに暇じゃなくなったのがその理由。こうして夜更けに時間を取って PC やら iPod やらで何かしている時にわざわざ呟こうと云う気にもならない。昔ならいそいそと連投していただろうになあ。心境の変化。

 まだ適度な匿名性があり、長文も書ける Google+ の方が好みだなあと思う。これもいつまでそう思っているかは定かではないけど。

 なら blog 更新すれば、って思いついたので、更新してみた。
PR
 文房具が好きです。今惹かれているのは「つくし文具店」つくしペンケースと、「リュウド株式会社」がツバメノートと合同で制作した「Thinking Power Notebook」

 会社で使うノートは社の文具備品があり、それはそれで使い勝手がいいのだけれど、書き心地に拘った専用紙と云うのが素晴らしくそそる。うう、A6 サイズの「フューチャー」と専用カバー欲しい……。いや、もっと小さなサイズのノート買って、つくしペンケースに入れればいいのか。

 愛玩するなら会社じゃなくて自宅で使えばいいのですが、会社の方が圧倒的に書く機会が多いしなー。ま、使ってこその文具ですから、買ったら会社で使います。買う妄想で楽しんでいます。

 余談ですが、Thinking Power Notebook のブランドスローガン「Think Before Search」(検索する前に自分で考えてみよう)はとてもいいと思います。自分を振り返って見るべきだなあ。
 僕らの pomera に新型が出るよ!

デジタルメモ DM100 トップページ【キングジム公式】
キングジム、BluetoothでiPhoneにも繋がる新型ポメラ【PC Watch】

 うーん、こっちの方向に進化しちゃったかー、と云うのが正直な感想。

 pomera は DM10 も DM20 も使用経験ありますが、DM20 で必要十分なのですよね、わたしの環境では(自宅無線 LAN 環境、iPod touch 持ち)。キーボードの使いやすさや画面の大きさについては現状の DM20 で十分だし(DM10 は DM20 に比べて画面が僅かに小さいが、それでも不自由を感じたことはありません)、まあバックライトは欲しかったですけれど、乾電池で動く利便性を考えたらそれくらい我慢出来る。電車移動時などに使えますから、電源コード&アダプタなしと云うのも素晴らしい仕様です。

 何より、折りたためるキーボード、と云う妙なギミックが好きなのですよ。DM100 の折りたためないストレート型だったらネットブックとスタイルが競合して、でも機能で劣る(ように見える懸念)から埋もれて淘汰されないかってところを心配しています。

 公式の詳細を見ると、未だ根強いファンを持つ親指シフト準拠だったり、縦書きに対応したり、Bluetooth で iPad のキーボードとして使えたりと技術的に色々頑張っている印象は強いのですが、pomera の狙っているところはあくまでニッチなエリアだったので、今の Apple 製品やスマホ隆盛の流れにすり寄って行った印象が強いですな。

 直接聞いた訳ではないですが色々と漏れ見るところによれば、pomera は同人小説書きのお姉さま方に結構愛されているようですので、要は外で見た目に違和感なく文章を書ける機能があればそれでいいんだと思いますよ。

 個人的な感情を前面に出すと、DM20 を早まって買ったことを後悔するような仕様でなくて良かったです。とは言え、pomera とキングジムへの愛情は強いので、これからも応援し続けますよ!
 相馬圭祐君(シンケンゴールド・梅盛源太役)誕生日おめでとうー。

 二日遅れたけど。

 何故に今更シンケンジャーかと言いますと、先日やっと「返ってきた侍戦隊シンケンジャー特別幕」、つまりシンケンジャーの最後の外伝Vシネマを見たからです。ずうっと見たかったのですが近所の TSUTAYA でずうっと借りられており、それがやっと見れたのが相馬君の誕生日である 10 月 30 日だったのですね。と書くとわたしが粘着質で相馬君のプロフィールとか覚えているっぽく見えますがそうではなく、DVD 見て懐かしくなってオフィシャルブログ見たら丁度誕生日だったと云う偶然です。頑張っているなあと嬉しく見ました。舞台公演では、シンケンレッド役の松坂君やシンケンブルー役の相葉君、シンケングリーン役の鈴木君も見に来ていたりして、なんかシンケンジャー終わった後もシンケンジャー繋がりが残っていて、北陸の片隅でほっこりしています。若手の役者さん激戦区でしょうが、是非是非頑張って欲しいです。ゴールド大好きでしたよー!

 てか、夜更けにシンケンジャーの DVD 見ていたら「……シンケンジャー、DVD ボックス買ってもいいなあ」なんてふらふらと思って仕舞うのが危ない。初めてきちんと放映を追っていた戦隊物だし、脚本が流石の小林靖子さんで上手かったし、もう一回見直せるなら見直したいです(レンタルしろよ)。

 今放映中のゴーカイジャーでは、やはり追加参入のゴーカイシルバー・伊狩鎧役の池田純矢君が好きです。わたし、オーバーヒート空回り元気キャラが好きな模様。顔の系統、そんなに似通っていないように思うのですが、顔も好き。
 ときめきを基準にして片付けの第二弾、本の整理整頓を行いました。衣類と違って本は私にとって重要なものですし思い入れも半端なくあります。しかも以前一度本の選別はやっているので、今回何ほどのものが出るかと訝る気持ちがありました。

 が、まあある程度手放す本もありましたね。文庫を中心に箱一つ。

 そして一冊、カバーが失われた志賀直哉が見つかりました。自分で買ったんじゃないし、カバーないなら古本屋で買ったんでもないなあ、と目次を見返すと項目に赤いボールペンで丸が付けてある。こりゃ元の持ち主は本好きの人じゃないな、本好きだとしてもわたしとは趣味が違うなあと何気なく奥付を見たら、油性サインペンで黒々と元の持ち主の名前が書いてありました。

 あー、大学の同級生だー。

 笑って仕舞いました。薄らぐ記憶を探ったらその同級生はわたしのクラスで唯一わたしと同じアパートに暮らしていた男子なのでした。だもんで、当然同じゴミ捨て場を利用するし、わたしがそこに捨てられていた志賀直哉を拾う機会も大いにある訳です。わたし、ちょう納得。

 せっかくなので彼の残した志賀直哉、読んでみようと思います。拾ってから十年ほったらかしだったんですから。
 先日東京へ出張して来ました。珍しく前泊であり、仕事上のお食事等もないようでしたので、もう数年来「東京に行くことがあったら絶対に会ってもらおう!」と考えていたまおちゃんにお声を掛けましたら快諾を頂き、一緒にご飯とお酒を頂いて来ました。まおちゃんはもうネット上では十年来のお付き合いでお手紙等もやり取りする間柄ですが、一度としてお会いしたことなかったのです(主に私が東京行かなかったから)。そんでずっと会いたかったので、Twitter 上でまおちゃんと繋がっている高校の同窓生のkentarok009 君もお誘いして三人でお食事ー。わたし超恵まれてる。

 初めてお会いしたまおちゃんは想像を超えるキュート女子で、目がすんげえくりくりしていてとても美人。なんかこうやって書くとネット上でお互いがお互いを誉め合う社交辞令的女子のお付き合いと誤解されそうですが全くそうではなく、本当に俺ドストライクの素敵な女性でした。しかもお酒飲めるし。お母様の物と云う紺地に白の水玉ワンピースもとても良く似合ってるし、あーあーあたしもこんな風に生まれたかったーそしたらもっと人生楽しかったかもと云う女子です。羨。

 五年振りに会う kentarok009 君も変わらず紳士で、営業トーク炸裂(本人談)で飲んで頂き、最後は我々女子二人に「絶対酔っぱらってるよね」「もう駄目ですよね」と言われる始末。いや、お店の手配とか待ち合わせ場所の指定とか各自への連絡とか細々したことのアテンドを全て見事に取り仕切って頂いているので文句のあろう筈もないのですが、ほらなんつってもからかいやすいのよ、ね?(←愛ある発言)

 因みに今回のお二人へのお土産はSwimming Fly Sominin と云うトイデジカメ。黒、水色、オレンジの三色を分け合いました。と言いつつ、わたしまだ空の micro SD カードがなくて使っていないですが(因みに Web サイトには「USB メモリとしてデータも持ち歩ける」とありますが、内部メモリがないので単なる micro SD カードリーダです。ここどうしても突っ込みたかった)。

 一杯色々な話をしたのですが、なんかもー「たのしかった」と云う印象しかなくて具体的にどんな話をしたかと云うのが(覚えてはいるけれど)、こまごま取り上げると勢いを無くしそうで、あと勿体なくて書けません。あとこれだけ写真好きの三人なのに、一枚も写真を取らなかったと云うのも、対面している状況を記憶として残したいと云う、刹那的な感じで今考えると不思議なようなしっくりくるような。あ、そういやお二人が Twitter 上で何をきっかけに繋がったのか聞くの忘れたなー。「わたくしを差し置いて仲良くして、キイィー悔しい!」的なアレではないですヨ(嘘。最初はちょっとそう思って妬けた)。

 あと、咳ばっかしててすみませんでした。どうも気管支が調子よくなく、これがなければご心配をお掛けすることもなかったのに申し訳なかったです。今は大分咳も収まりました。また遊んで下さい是非。
 じゃらんのパスワード忘れたー。三年前にきっちりログインしている痕跡あるのに、パスワード照会で自分の個人情報入力しても「違ってます」とか言われるしどぼちたらいいの。

 新しいログイン作るの嫌なんだよなー。

 あ、あとこれは見る。絶対見る。
「てっぱん」番外編の放送が決定!
だって主人公が劇中で一番好きだった浜野社長だし! 社長へたれで可愛いし!(劇中だから許せる)

 以前「ちりとてちん」の番外編「まいご三兄弟」も見逃して、数年越しに深夜再放送をやっと見たくらいなので、今回も見逃すフラグ立ちまくりです。「まいご三兄弟」は落語「宿屋の仇打ち」が下敷きで、相変わらず小草若兄さんと四草兄さんしか見ていませんでしたが、こっちを見てその後で小遊佐さんの「宿屋の仇打ち」聞いて、脚本上手いなーと思いましたよ。朝ドラで番外編作られるって、視聴者の声とスタッフの思い入れの賜物と思っていますので、その一回きりの放映を見逃さないよう注意致します(話全然関係なくなってる)。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
summer
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1977/08/31
趣味:
読書
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 38℃日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]