ぬるま湯につかっているよーな毎日を綴った日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第三子が三歳ですが、上に二人いますので非常に発達が早いです。第一子が一歳二ヶ月で歩き始めたところ、第三子は「みんな歩いているのに自分だけ歩けないなんておかしい」ばかりに、0歳十ヶ月で歩き始めました。そんな三歳児が平仮名に興味を持ち始めまして。
二週間でほぼ五十音読めるようになりました。早。我が子ながらなんだこいつ。
三歳児が平仮名を覚えた道具が保育所からクリスマスプレゼントとして頂いた「かるた」なのですが、「おもしろがるた」と云う名のこのかるた、絵も言葉も味があってなかなかいいんです。絵本作家として有名な中川ひろたかさんが読み札を作っておられます。
「あ」あくびの あひる
「い」いばる いか
「う」うたう うま
こんな感じで、同じ頭文字の動物(または動物じゃないもの)とその動作で読み札の文が出来ています。個人的に好きなのは
「ほ」ほしをみる ほっきょくぐま
「る」るいじんえんの るすばん
「わ」わにの わんぴーす
家の中でぽつねんと座るるいじんえん、可愛い。
おもしろがるた(Amazon)
Amazonだと双六付いてるものあるな。そっちも面白そう。
二週間でほぼ五十音読めるようになりました。早。我が子ながらなんだこいつ。
三歳児が平仮名を覚えた道具が保育所からクリスマスプレゼントとして頂いた「かるた」なのですが、「おもしろがるた」と云う名のこのかるた、絵も言葉も味があってなかなかいいんです。絵本作家として有名な中川ひろたかさんが読み札を作っておられます。
「あ」あくびの あひる
「い」いばる いか
「う」うたう うま
こんな感じで、同じ頭文字の動物(または動物じゃないもの)とその動作で読み札の文が出来ています。個人的に好きなのは
「ほ」ほしをみる ほっきょくぐま
「る」るいじんえんの るすばん
「わ」わにの わんぴーす
家の中でぽつねんと座るるいじんえん、可愛い。
おもしろがるた(Amazon)
Amazonだと双六付いてるものあるな。そっちも面白そう。
PR
この記事にコメントする