忍者ブログ
ぬるま湯につかっているよーな毎日を綴った日記。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 携帯電話経由で pivi を使ってデジカメ写真を印刷する為に、micro SD カードに jpg データを移動しているのだが、携帯側で写真データを認識しない。何故だ。携帯の写真と同じフォルダに保存しているのになー。この為にカードリーダーまで買って来たのになー。

 もう少し頑張ってみます。

 経過報告。取扱説明書を引っ張り出して来て、micro SD に保存した画像を携帯電話で認識することは出来たのですが(micro SD の情報更新をすることで解決)、その画像を pivi に送信してもプリントされません。真っ白のまま。二枚プリントして二枚とも真っ白だったので、これはデータ的な問題でしょうか。

 もう少し頑張ってみます。
PR
 新しい通信販売のカタログが届くと新しい服や雑貨が欲しくなる。写真に掛けるお金を減らせば買えるんだけどね。家計簿付けてると、カメラって道楽だなーと思います。でも子供の写真残したいんだよね、デジカメより綺麗な写真で。

 と云う事で祖父の遺品から掘り出した Nikon EM で写真を撮ってみたのですが、最初普通に撮れていたものが次第にシャッターが下りなくなりました。本体をガショガショ振ると「カシャン」と音がしてシャッターが下りるので、錆や埃など物理的なことが原因かと思います。古いカメラだし使い方も良く分からんと云う事で、先日の YASHICA なら兎も角 Nikon ならまだ会社がある以上どうにかなるかと、カメラ屋に修理に出すことにしました。ついでにオーバーホールもして貰えるよう依頼。

 カメラ屋さんはやはり交換部品が無いことを懸念して、しぶしぶと云う感じで受けて下さいました。折角だから使えるようになって帰って来て欲しいもんです。リトルニコン!
 現像、プリントに出した YASHICA ELECTRO 35 の結果ですが、24 枚撮りで、プリントが上がって来たのは僅か二枚でした。カメラ屋さんの話では露出の調整が滅茶苦茶なので、このカメラは使わない方がいいとの事で、がっかり。

 しかし露出の問題であれば、あたしの腕が悪い可能性もあると思い、結構食い下がって露出を上げればいいのか下げればいいのか尋ねてみたのですが、何となく返答が不明瞭で(明る過ぎる写真と暗過ぎる写真の両方があったのだろう、恐らく)、勝手に自分の中で全ての写真を 2.8 で撮ればいいんだろうと結論付けました。

 後は、最後フィルムの巻き上げの時に父がストッパーを解除しないで無理やり巻いたためにフィルムの穴が破損しているものもあり、でもネガを見たらそこら辺の写真は写っているように見えたのでこれも要考慮。

 さーて YASHICA が駄目となりゃ、次は祖父の遺品の Nikon EM で撮ってみるかー(懲りない)。
 先日発見した YASHICA のカメラでフィルム一本撮影し終えたので、プリントに出すついでにカメラのクリーニングをお願いしたら、クリーニングは止めておいた方が良いとのカメラ屋さんの談。

 このモデルは交換部品が何十年も前に生産中止になっており、しかしカメラを分解したらおそらくは交換が必要な部品が見つかり、悪くすれば二度と組み上がらないかも知れないから、そんなリスクを冒すくらいならこのままそーっと騙し騙し使い続けた方がいいとの事。仕様がないから納得する。電池が生産中止になっている型であると云うのはネットで調べて知ってたし、微かな希望で聞いてみただけなんだけど。

 先ずは明日出来上がって来る YASHICA 写真の出来を見てだな。ま、あたしの腕だからボケボケだろうなー。でも楽しみ。
 Yahoo! オークションで落札した pivi MP-100 が届きました! 新品未開封品なので綺麗です。嬉しいです。

 pivi は携帯電話や特定のデジカメからの赤外線送信で、写真を名刺サイズのカードにプリントする装置です。写真はチェキ風の、所謂ポラロイド写真。じわーっと画像が出て来るのが愉しいです。

 ただ、思っていたよりも画質が粗いと云うか、ぼんやり出ますな。元の携帯写真が 240*320 とかで元が悪いのも原因でしょうから、携帯の写真サイズを VGA 480*640 に上げて試してみます。まあこのサイズだと、義父に子供の写真を添付したメールを送る時に「何事か!」と云う大きさになるのでちょっと気が引けるのですがね。

 あ、あともう一つ残念だったのが、あたしの携帯の待ち受けサイズは 240*400 で、240*320 の縦横比でぴったりプリントサイズの pivi だと写真の両側に白い余白が出ます。ほぼ全ての写真を待ち受けサイズで撮ってるから悔しいなあ。

 カメラ繋がりで、昨日見たNHK の特集ドラマ「お買い物」も良かった。
 今更なのですが、110(ワンテン)フィルムが生産中止になるのですね

 いえ、110 に対応したカメラは一つも持っていないのですが、villege vanguard でハリネズミカメラを見て一目惚れして、いつか欲しいなあでも 110 なんて初心者には扱いが難しいし、そもそも外見に惹かれているだけの麻疹のようなもんだろう諦めろ自分使いこなせないぞ自分と結局手を出していなかったのですが、フィルムが生産中止じゃあ諦めもつくと云うものです。縁が無かったと、そう云う事。

 カメラ繋がりですが、遂に pivi を Yahoo! オークションで落札致しました。型落ち品の MP-100 を送料込みで 2,620 円。Fujifilm Mall のアウトレットで 4,980 円だった時に購入を迷っていたから、お得な買い物だったと言えるでしょう。現行の MP-70 に多少未練がないこともないですがね(不思議と後発品の方がヴァージョン番号が若いのよね)。

 事前に調べた感じでは MP-100 に比べて現行の MP-70 の方が画質が良くて、でも逆に言えば多少オーバー気味(白っぽく)に出ると云う話ですがまあ財布に相談して決めました。あたしの場合は単に子供の写真を保存しておきたいだけですから。届くの楽しみだなー。チェキと同じでフィルム一枚当たりの値段は 45 円と高いですけどね。
 手元の不用品を売る為に Yahoo! オークションを見ていたら、いやはや色々な物が売られているのですな(今更)。Fujifilm のネットショップのアウトレットでずーっと買うか買わないか迷っていた pivi が先日遂にアウトレットからも削除されたのが、中古品ではあるもののオークションに半額以下の値段で出ていると迷うなあ。

 そんな中で、オークションでありながらもネットショップのような形態で出品している人がいて面白いなあと思う。YASHICA に付けるカメラストラップを探していたのですが、ハンドメイドのストラップが沢山出品されていてそれぞれに即決価格が設定されているのです。つまりは即決価格で入札=落札=購入となり、購入者の評価等も併せ読むとこれは普通にオークションで商売が成立しているのですな。

 可愛いカメラのストラップなんて、カメピストアか Acru くらいしか無いと思っていたら、こう云うところから買うのも面白いなあ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
summer
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1977/08/31
趣味:
読書
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 38℃日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]