忍者ブログ
ぬるま湯につかっているよーな毎日を綴った日記。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 乳児について不思議なのだが、授乳中など身体を起こしている時にうんちを出した場合と、仰向けで寝かせている時にうんちを出した場合では、身体を立てている時の方がうんちがおむつから上にはみ出して背中まで流れる確率が高い。普通に考えれば仰臥している方が背中に及び易そうなもんだけど、実際には逆の現象が観察されている。この重力を無視したうんちの流れの謎、誰か教えて下さい。おむつ会社の人と分かるのかなあ。

 テレビの情報番組でやっていたのだが、米を炊くときに米油を数滴落とすと美味しくなるとのことで、通販で米油を買ってやってみたら確かに味に艶が出て美味しくなった。比較実験としてサラダ油でやってみたら、油を入れないときと変わらない味だったので、やはり米油であることが重要と知った。
PR
 遅きに逸したかも知れませんが、私と上の子(二歳)、インフルエンザの予防接種に行って来ました。自分の分が実費になるのは当然ですが、子供の分は乳幼児手当てで無料接種出来るのかなーと思っていたら、任意接種の注射は自腹。考えてみれば当然です。

 子供が激泣きしてはがい締めにする覚悟で接種に臨んだのですが、お医者の腕が良く注射は一瞬。子供はワクチンを注入している瞬間に一言「いたい」と言っただけで、事前も事後も一切泣きませんでした。あー、驚いた。お前成長してんなー。

 危うかったのは寧ろ会計。窓口で支払いをする時、財布にはぎりぎりの金額しかなかったことです。インフルエンザの予防接種は各医療機関で価格が違うのですが、私の受けたところは三千円+消費税。普段財布の中身に頓着していないので、小銭のみで千円札すら入っていないこともままある私にしては、六千三百円以上持っていたのは奇跡です。年末ジャンボを目の前にして、ちっちゃい奇跡使っちゃったなあオイ。

 あ、因みに理系的なことを書いておきますと、「○○に外れたから、次の○○に当たるかも~」と云う発言は全く的外れです。それぞれの抽選はそれぞれの確率で当落が発生するので、抽選同士が影響を及ぼすことはありません。皆さんご承知でしょうし、気持ちは分かるけどね。確率論的には均等だからそこんところ宜しく。今年も年末ジャンボは三千円(十枚)だけ買いました。
 上の子(二歳)の言葉が大分達者になって来て、少し前までは二文節だった言葉が四~五文節にまで伸びてきた。しかも自分で意味が分かって、適切な言葉を探して話しているのが聞いていて分かるようにも。人間の脳の発達って凄いなあ。

 もう一つ驚くのは記憶力。まだ文字は読めない(はず)のに、好きな絵本の文章を暗記して喋るので、まるで本を音読しているかのように見える。今一番のお気に入りはエリック・カール「はらぺこあおむし」。

「おや、はっぱのうえにちっちゃなたまご
おつきさまがそらからみていーました」
(中略)
「どようび、あおむしのたべたものは!」
「ちょこれーとけーきと
あいすくりーむと
ぴくるすと
ちーずと
さらみと
ぺおぺおきゃんぢー(ぺろぺろきゃんでぃー)と
さくあぼぱい(さくらんぼパイ)と
そーせーじと
かぷけーき(カップケーキ)と
それから
すいか!」

 これだけを全部暗唱する。初めて聞いた時は驚いた。字が読めるようになったんかと思った。

 絵本については他にもお気に入りがあり、書店売りしていない本で恐縮だが、通販のフェリシモで一定額以上商品を購入した時のプレゼント品で「児雷也がまにのって」。児雷也は昔の漫画だが、この絵本では児雷也が両親の敵に復讐を果たすと云う話のメイン部分をすっぱり外し、その前段階であるガマの忍術修行の部分だけをピックアップして絵本にした変わった一品。謂わば、「桃太郎」で、桃太郎が犬、猿、雉をお供にする過程だけを一冊の本にしたような感じ。でも子供はこれがお気に入り。変なの。

 下の子を時折布おむつで育てているので、自然水仕事が多くなり、そうなると手荒れもひどくなる。どれくらいひどいかと云うと、ソフライナー(布おむつの上に敷いてうんちを捨てやすくする為の不織布)をおむつの上に広げようとすると荒れた指先で引っ張ってしまい、ちっとも広がらないくらい。または紙おむつの表面に指が引っ掛かって紙おむつを広げるのにも支障が出るくらい。

 と云うことを相方に言ったら
「ゴム手袋しておむつ洗えば?」
と云うご意見を頂いた。

……違う、あたしが欲しかったのはそんな建設的なアドバイスじゃないの! あたしは手荒れをしない方法を求めてあなたに話をしているんじゃなくて、こうして子供のために自分の身を犠牲にしているのを褒めて欲しかったの! 実際ゴム手袋してうんちおむつ洗うのが面倒と云うのもあるし、手荒れのせいで紙おむつ付けるのも上手くいかないはいかないんだけどそうじゃなくて

「大変だね、でも頑張ってね、協力するから」

とか何とか云う風な励ましが欲しいの! 贅沢ですか、そうですか。

 つーことで世の中の男子、女心はあなたの思ってもみない方向に屈折しているものですので、十分お心得下さいませ。うーん、こうして書いてみるとやっぱし自分が我儘なだけな気がしてきた。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
summer
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1977/08/31
趣味:
読書
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 38℃日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]